「インフラメンテナンス市区町村長会議」設立式典を開催
~トップダウンによるメンテナンス施策の更なる推進~
令和4年4月22日

インフラメンテナンス国民会議
「インフラメンテナンス国民会議」(以下、「国民会議」という。)は、産学官民が一丸となってインフラメンテナンスに取り組むプラットフォームです。
このたび、国民会議では、インフラメンテナンスに高い関心を有する市区町村長で構成する「インフラメンテナンス市区町村長会議」(以下、「市区町村長会議」という。)を設立し、4月28日に設立式典を開催します。 |
国民会議では「地方自治体への支援」を重要な目的のひとつとして活動しており、地方自治体における効率的・効果的なインフラメンテナンスの推進を後押しする目的で市区町村長会議を立ち上げます。 [別紙1]参照
市区町村長会議を通じて、トップダウンによるメンテナンス施策の更なる推進が図られることが期待されます。
■「インフラメンテナンス市区町村長会議」設立式典 [別紙2]参照
1.日時 令和4年4月28日(木) 13時30分~15時00分
2.場所 全電通労働会館(東京都千代田区神田駿河台3-6)
※オンライン配信併用
3.次第 式辞、設立宣言、来賓祝辞、各ブロックからの発表、講話 他
4.取材について
・取材を希望される方は、[別紙3]により、
4月26日(火)12時までに事前申し込みが必要です。
(申込先)国民会議事務局:hqt-jcim-sogo@gxb.mlit.go.jp
・会場の都合上、定員になり次第締め切らせていただきます。
取材の可否は4月27日(水)中にメールでお知らせします。
・会場で取材される方は、
当日は12時30分から13時15分までの間に受付を済ませてください。
(オンライン傍聴の方は申し込み後にURLをお知らせします。)
お問い合わせ先
- <国民会議、取材に関すること> 国民会議 事務局: 国土交通省 総合政策局 公共事業企画調整課 武田、神野
-
TEL:03-5253-8111
(内線24563、24535) 直通 03-5253-8912 FAX:03-5253-1551
- <市区町村長会議に関すること> 市区町村長会議 代表幹事 事務局: 稲城市役所 都市建設部 まちづくり計画課 阪田
-
TEL:042-378-2111
(内線322) FAX:042-378-9719
PDF形式のファイルをご覧いただくためには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
左のアイコンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロードしてください(無償)。
Acrobat Readerをダウンロードしても、PDFファイルが正常に表示されない場合はこちらをご覧ください。