全国かわまちづくりMAP
KAWAMACHIDUKURI MAP

巴峡三次かわまちづくり

江の川水系江の川(広島県三次市)

この空間を、ぜひ
  • 馬洗川で行われる伝統漁法「三次の鵜飼」は約450年の歴史と文化に支えられ,夏の夜の風物詩として広く愛されています。夜のとばりが川面に降りるころ繰り広げられ、烏帽子、腰みの姿の鵜匠の巧みな手綱さばきに操られる鵜は灯りに映しだされ、優雅な歴史絵巻を想い起こします。
  • 三川合流部(江の川、馬洗川、西城川の合流点)周辺の三次町では「卯建(うだつ)のにあう町」をスローガンに町づくりに取組み、石畳が敷かれた美しい町並みでは、歴史を感じる古い商家や昔ながらの看板などを見ることができます。また、日本初となる妖怪博物館「湯本豪一記念日本妖怪博物館(三次もののけミュージアム)」を有し、三次を舞台にした妖怪物語≪稲生物怪録≫に関する資料や湯本豪一氏から寄贈された約5,000点という膨大な妖怪コレクションを中心に展示しています。桜の名所として有名な江の川沿いにある尾関山公園と桜土手の桜は、夜桜のライトアップも行われるなど、幻想的な河川景観を楽しむことができます。
アクセス(三次市十日市親水公園)
  • 広島県三次市十日市地先
  • 中国道三次ICから車で約10分
  • 緯度・経度:34.809804, 132.85449
施設
  • 駐車場:有 十日市親水公園内
  • トイレ:有 十日市親水公園内
かわまちへの思い(行政・市民団体等)
  • 三川合流部周辺は美術館や博物館といった「観る」観光資源は多くあるが、「体験する」観光コンテンツの開発が進んでいないため、三川合流部でも「体験」を提供できるようにしたい。
今後の展望
  • 利用者の活動がより活発になり、更なる賑わいの創出、地域活性化に繋がる環境整備をめざす。
わたしのお勧め!(利用者の声)
  • 景色も良く、特に夕方から夜にかけて、川沿いの空間に癒されています。新たな産業、観光に活用され、質も向上が見込まれると思います。パワースポットとして運気が上がるようなイベントも期待します。
  • 山と川に囲まれた三次のまちが好きです。自然を生かして地産地消や地域の産業と経済が活性化するような取り組みになるといいですね。
問い合わせ先

三次市役所 建設部 都市建築課 都市計画係
TEL:0824-62-6160