全国かわまちづくりMAP
KAWAMACHIDUKURI MAP

久慈川かわまちづくり

久慈川水系久慈川(茨城県常陸大宮市)

この空間を、ぜひ
  • 春の「辰ノ口さくら祭り」では、約1.3kmの区間に植えられた桜づつみに多くの花見客で賑わいます。

  • 夏の「あゆの里まつり」では全身で水とふれあうことができます。夜には花火大会が行われます。

  • 秋の「やまがた宿芋煮会」では、地元特産の食材をふんだんに使用した料理が振舞われます。
  • 水辺の遊歩道を散策やジョギング、サイクリングコースとして活用し、市民の健康増進や憩いの空間として活用しています。
  • 久慈川を活用した環境学習の場として活用し、子どもや市民等の河川意識の啓発を図ります。
  • ドクターヘリのヘリポート場を利用した防災訓練を実施し、地域の防災力の向上を図ります。
アクセス(代表施設)
  • 常陸大宮市 岩崎地内
  • 常磐自動車道那珂ICから車で約20分
  • JR水郡線野上原駅より徒歩約30分
  • 緯度・経度:36.4880284, 140.59193
施設
  • 駐車場:有 道の駅構内
  • トイレ:有 
かわまちへの思い(行政・市民団体等)
  • 久慈川の豊かな水辺に親しんでもらえるよう、鮎の放流イベント、魚釣り大会、鮭の遡上観察会等を催し、積極的に活用していき、自然の豊かさをかんじることができ、かつ人々の交流を図る場としていきたい。
  • 鮎の放流イベント、魚釣り大会、鮭の遡上観察会等の開催時に人々が久慈川の水辺に行くための低水護岸や防災意識の向上のために水防訓練場としての利用、更に緊急時のヘリコプターの離着陸場としても利用できる広場等の整備により、 道路利用者や市民等が休憩や余暇を楽しめる安全・安心な親水空間の提供が図られることから、観光振興や地域の防災力の向上が期待されます。
今後の展望
  • 水辺と人が関わりあえるようなイベントの開催を検討していきます。
わたしのお勧め!(利用の声)
  • 久慈川の堤防沿いは草木であふれ、季節を感じることができます。(60代女性・常陸大宮市在住)
  • 鮎などの川魚のほかにも、鮭の遡上が見られたり、都会では見ることができないカワセミなども見ることができる自然豊かな場所です。(40代男性・水戸市在住)
  • 清流として有名な久慈川は、多様な水辺環境を有しています。
    これらの水辺環境は、鮎などの川魚のほかにも、鮭の遡上が見られたり、カワセミなどの鳥類や多種多様な昆虫・植物類が生息しているなど、様々な生物の重要な生育・生息環境の場ともなっています。
問い合わせ先

商工観光課 商工振興G
TEL:0295-52-1111(内線:274)