かわまちづくり支援制度
全国かわまちづくりMAP
かわまち大賞
(先進事例紹介)
相談窓口「かわよろず」
全国かわまちづくりMAP
KAWAMACHIDUKURI MAP
北海道
東北
関東
北陸
中部
近畿
中国
四国
九州・沖縄
八千穂地区かわまちづくり
信濃川水系大石川(長野県佐久穂町)
この空間を、ぜひ
整備された「道の駅」との連携により、水に親しむ機会を創出
滝つぼ体験、魚のつかみ取り、シャワーウォーク 等で川や魚を楽しめる場の整備
地域住民が水を知り、 川で遊び、水への理解を深める場の整備
川遊びの入門体験として稚魚放流体験、川虫観察や蛍の生息環境の保全と活用
アクセス(代表施設)
長野県南佐久郡佐久穂町 大石川橋脚付近
中部横断自動車道 八千穂高原ICから500m
JR小海線 八千穂駅から徒歩で約20分
緯度・経度:36.128082, 138.465773
施設
駐車場:無 道の駅
トイレ:無 道の駅
かわまちへの思い(佐久穂町役場総合政策課職員)
来る人住む人みんなが「いいね」と思える河川空間を整備し、誰もが川の魅力にふれられる場所にしていきたい。
今後の展望
道の駅の整備とあわせて、水辺を体験できる環境や散策道の整備など、新たな水辺の賑わい創出を目指します。
わたしのお勧め!(FDワークショップ参加者)
南佐久は日本で一番海から遠い地域であり、千曲川本流支流で遊ぶ人が昔より少なくなっていますが、より気軽で安全に水と親しむ場が整備され、自然の中で遊び、学び、そして自然を愛する人が増える事を期待します!(40代 男性)
問い合わせ先
佐久穂町役場 総合政策課 政策推進係
TEL:0267-86-2553
北海道
東北
関東
北陸
中部
近畿
中国
四国
九州・沖縄