かわまちづくり支援制度
全国かわまちづくりMAP
かわまち大賞
(先進事例紹介)
相談窓口「かわよろず」
全国かわまちづくりMAP
KAWAMACHIDUKURI MAP
北海道
東北
関東
北陸
中部
近畿
中国
四国
九州・沖縄
堺市かわまちづくり
大和川水系大和川(大阪府堺市)
この空間を、ぜひ
大和川は都市部における貴重な自然空間であり、左岸では公園や緑道、親水護岸等も整備され、水辺の楽校、浅香山公園などは市民の憩いの場として親しまれている。
しかし、堤内には住宅地や工場敷地が広がり河川敷周辺に用地の余裕がなく、利用者のための休憩施設や通行空間が確保できず、利用は限定的となっている。
一方、最近、高規格堤防事業や阪神高速道路大和川線事業が行われ、事業後の上面利用として、堤内に新たな利用拠点施設の整備が可能となった。
そこで、賑わい拠点施設等の整備による結節点機能の確保、あわせて、河川敷を活かした形で上下流を結ぶ自転車歩行者通行空間を整備することにより、利便性の向上、水辺利用者の安全で快適な移動や新たな河川空間の利用が確保され、新たなにぎわいの創出、地域のまちづくりと一体となった魅力ある水辺空間の創出が可能となる。
アクセス(大和川駅)
大阪府堺市堺区
南海高野線 浅香山駅から徒歩約10分
阪堺電車 大和川駅 徒歩1分
緯度・経度:34.5950229, 135.486914
施設
駐車場:有
トイレ:有
かわまちへの思い(堺市)
高規格堤防や阪神高速道路大和川線事業を契機として、沿川の通行空間を連続的に“繋げる”構想(花の路・水の道)が、地元住民より打ち出された。
これは、単なる安全で快適な通行空間の確保に留まることではなく、“繋がっている”からこそ、人が集まり、様々なイベントの開催地になるなど、新たに生み出される効果が期待でき、今後の利活用にあたっての可能性を大きく広げていくものと考えている。
今後の展望
河川空間と一体となった魅力創出に向け、鋭意取り組んでいきたいと考えている。
わたしのお勧め!(利用者の声)
都心部において、水と緑が同時に感じられる貴重な空間として、散歩やジョギング、サイクリングなど憩いの場として利用。
問い合わせ先
堺市役所 建設局 サイクルシティ推進部
TEL:072-233-1101
北海道
東北
関東
北陸
中部
近畿
中国
四国
九州・沖縄