かわまちづくり支援制度
全国かわまちづくりMAP
かわまち大賞
(先進事例紹介)
相談窓口「かわよろず」
全国かわまちづくりMAP
KAWAMACHIDUKURI MAP
北海道
東北
関東
北陸
中部
近畿
中国
四国
九州・沖縄
大部・河合地区かわまちづくり
加古川水系加古川(兵庫県小野市)
この空間を、ぜひ
【春】桜づつみウォーク
【初夏】稚魚の放流(稚アユ放流体験)
【夏】小野まつり花火(鑑賞スポット)
【秋】フジバカマ
【通年】歴史文化の顕彰(太閤の渡し跡)
アクセス(防災公園交流施設)
兵庫県小野市高田町
JR加古川線河合西駅から徒歩12分
中国自動車道滝野社IC、山陽自動車道三木小野ICから車で13分
緯度・経度:34.8799, 134.929
施設
駐車場:有 (計画)
トイレ:有 (計画)
かわまちへの思い(行政・市民団体等)
(現状認識)まちの繁栄に反し、自然との共生の場が失われつつあり、子ども達が身近に加古川の自然に触れる場や自然の法則を学ぶ機会が失われている。
今後の展望
(コンセプト)川の怖さや対応について学びつつ、昔気軽に川と親しみ、身近に感じられていた時代をイメージしながら、川の多様な景観や憩いの場、自然や歴史の学びの場として、かわがまちとつながる場をみんなで作っていく。
わたしのお勧め!(利用者の声)
桜づつみ回廊が整備され、桜の名所となった。
アユやアマゴなど稚魚の放流がされている。放流したアユを活用した食育などに生かしたい。
小野まつりの花火が見られる穴場スポットになっている。
「太閤の渡し(案内板)」、城跡や神社など、歴史的な資源が集積している。
問い合わせ先
小野市役所 地域振興部 道路河川課
TEL:0794-63-1000
北海道
東北
関東
北陸
中部
近畿
中国
四国
九州・沖縄