かわまちづくり支援制度
全国かわまちづくりMAP
かわまち大賞
(先進事例紹介)
相談窓口「かわよろず」
全国かわまちづくりMAP
KAWAMACHIDUKURI MAP
北海道
東北
関東
北陸
中部
近畿
中国
四国
九州・沖縄
淀川河川敷十三エリアかわまちづくり
淀川水系淀川(大阪府大阪市)
この空間を、ぜひ
堤防の裏のり面は、梅田を一望できる眺望を活かした屋台飲食店など、地域住民や観光客の活動・休憩場所として利用する。
多目的空間は、広々としたスペースを活かしたグランピングやBBQ広場等、子どもも大人も遊べる空間を創造する。
親水空間は、舟運による集客拡大とともに自然豊かな淀川での憩いの場を創出する。
アクセス(代表施設)
大阪府大阪市淀川区十三東
阪急十三駅から徒歩7分
緯度・経度:34.7175, 135.4863
施設
駐車場:有 整備予定
トイレ:有 整備予定
かわまちへの思い(淀川区役所政策企画課)
立地条件の良さと自然豊かな淀川を観光資源として活かし、まちの魅力向上につなげたい。
地域に愛される交流空間をつくることで、十三の新たな一面を住民に喜んでもらいたい。
今後の展望
淀川区全体の活性化を図るため、淀川区のブランド向上、にぎわいづくりや交流促進、河川敷の機能向上につながるような都市空間を創造することを目的とする。
わたしのお勧め!(淀川区長)
淀川河川敷十三エリアは、住民の憩いの場であるとともに、毎日50万人以上の阪急電車の利用者が眺める貴重な観光資源である。もと淀川区役所跡地の複合施設整備や万博開催に向け、淀川河川敷十三エリアがさらなる魅力向上を図ることができればいいと思う。
問い合わせ先
淀川区役所 政策企画課
TEL:06-6308-9683
北海道
東北
関東
北陸
中部
近畿
中国
四国
九州・沖縄