かわまちづくり支援制度
全国かわまちづくりMAP
かわまち大賞
(先進事例紹介)
相談窓口「かわよろず」
全国かわまちづくりMAP
KAWAMACHIDUKURI MAP
北海道
東北
関東
北陸
中部
近畿
中国
四国
九州・沖縄
肱川かわまちづくり(第1期)
肱川水系肱川(愛媛県大洲市)
この空間を、ぜひ
「伊予の小京都」、「水郷大洲」とも呼ばれる情緒あふれる城下町。
大洲城や臥龍山荘などの歴史的建造物を中心に構成される町並みは、ノスタルジックで、どこか懐かしさを感じさせます。
日本三大鵜飼の一つである「大洲の鵜飼い」は、篝火を焚いた鵜船を屋形船が取り囲み、魚を獲る鵜を見物するという迫力あるもので、見る人を魅了します。
アクセス(大洲市役所)
愛媛県大洲市大洲690番地の1
松山自動車道大洲ICから車で10分
JR予讃線伊予大洲駅から車で4分
緯度・経度:33.50653, 132.5445
施設
駐車場:その他 観光駐車場
トイレ:その他 大洲まちの駅あさもや等
かわまちへの思い(大洲市役所 建設部)
大洲地域に繁栄をもたらした『かわみなと』を復活させ、人が集い、自然と文化・歴史に触れ合える水辺空間を整備したい。
今後の展望
肱川が育んできた素晴らしい自然、歴史文化、風土を次の世代へ繋げていきます。
わたしのお勧め!(利用者の声)
肱川は、藩政時代から古式泳法が伝承されている貴重な川です。全国で唯一、川を使った水泳教室や寒中水泳など行われています。(40代男性・大洲市在住)
冨士山や大洲城を眺めながらのカヌ-やサップは格別です。(40代男性・大洲市在住)
肱川の水面に映る大洲城や冨士山は、私の心を癒してくれます。(40代女性・大洲市在住)
子どもの頃、肱川で泳ぐことを学びました。(70代女性・大洲市在住)
問い合わせ先
大洲市役所 都市整備課 都市整備係
TEL:0893-24-2111
北海道
東北
関東
北陸
中部
近畿
中国
四国
九州・沖縄