印旛沼開発


印旛沼は利根川水系の湖沼で、千葉県内最大の面積を持ちます。水害が多いため、江戸時代から治水・利水を目的として開発が何度か行われましたが、様々な理由により完成する事ができませんでした。戦後、昭和21年にかんがい排水事業が始まり、昭和38年に印旛沼開発事業としてスタート。昭和43年に、治水、農業用水、工業用水、及び水道用水の多様な利水機能を持つ沼として遂に事業が完成しました。


詳しくはこちらへ(水資源機構HP)

×閉じる
←戻る