本会議は平成28年3月16日に北京市内の中国水利部で開催され、水資源政策や気候変動対応、河川環境対策の3つの議題について、両国の取組状況等を発表し、意見交換を行った。下記に会議の概要を報告する。
また、本会議に先立ち、代表団は黄河水利委員を訪問するとともに、南水北朝プロジェクトの双洎河横断水路橋、黄河の小浪底ダム及び西霞院ダムを視察した。
日時:2016年3月16日(水)10:00~17:00
場所:中国水利部内会議室(北京市)
出席者:
日本代表団(9名)
国土交通省 | |
技監 |
池内 幸司(団長) 天野 雄介 三輪 準二 名久井 孝史 金縄 健一 北畠 大督 |
在中華人民共和国日本大使館一等書記官 | 福井 貴規 |
(財)国土技術研究センター | |
河川政策グループ副総括 〃 |
岡安 徹也 佐々木 隆 |
水利部 | |
総計画師 |
張 志彤(団長) 劉 志広 呉 濃娣 王 晋蘇 |
中国水利水電科学研究院副院長 中国水利水電科学研究院副総工程師 水利部長江水利委員会国際合作・科技局長 武漢市水務局副局長 |
買 金生 王 義成 周 剛炎 張 斐 |
他49名 |
課題:
議題①:水資源管理政策及び実践 |
||
---|---|---|
中国 |
中国の水資源管理政策 |
水利部水資源管理処長 斉兵強 |
日本 |
日本の新たな水資源政策 |
水資源部水資源計画課 |
議題②:気候変動と防災減災 |
||
中国 |
気候変動から中国の水害・干害への影響及び対策 |
中国水利水電科学研究院 |
日本 |
水災害分野における気候変動適応策について |
河川計画課国際室長 天野雄介 |
議題③:中小河川整備及び生態系保全 |
||
中国 |
珠江流域中小河川整備と生態系保全 |
珠江水利委員会計画処長 易越涛 |
中国 |
武漢市海綿城市建設試行実践 |
武漢市水務局副局長 張斐 |
日本 |
河川環境行政における最近の取組について |
河川環境課企画専門官 金縄健一 |