水系名 | 天塩川 |
進捗状況 掲載HP |
設置日 | 取組方針策定日 | 法定化日 | 直近の協議会開催日 | 協議会情報 | |||||||
河川名 | 天塩川(下流) |
![]() |
||||||||||||
地区名 |
【一級水系】 天塩川水系天塩川(下流)等 |
H28年4月26日 | H28年10月12日 | H29年7月7日 | R1年6月24日 | |||||||||
協議会構成 市区町村名 |
天塩町、幌延町、豊富町 | ハード整備 | 地方整備局ごとのハード整備概要情報 > | |||||||||||
氾濫想定区域 | 河川ごとの家屋倒壊等氾濫想定区域の公表情報 > | |||||||||||||
担当部署 |
|
|||||||||||||
取組情報 |
水系名 | 天塩川 |
進捗状況 掲載HP |
設置日 | 取組方針策定日 | 法定化日 | 直近の協議会開催日 | 協議会情報 | |||||||||
河川名 | 天塩川(上流) |
![]() |
||||||||||||||
地区名 | 【一級水系】 天塩川水系天塩川(上流)等 |
H28年5月31日 | H28年9月7日 | H29年6月26日 | R2年2月17日 | |||||||||||
協議会構成 市区町村名 |
名寄市、士別市、中川町、美深町、下川町、音威子府村、剣淵町、和寒町 | ハード整備 | 地方整備局ごとのハード整備概要情報 > | |||||||||||||
氾濫想定区域 | 河川ごとの家屋倒壊等氾濫想定区域 > | |||||||||||||||
担当部署 |
|
|||||||||||||||
取組情報 |
【取組】・要配慮者利用施設の「避難確保計画に関する講習会」を名寄市で開催しました 【取組】・小・中学生を対象とした天塩川の洪水の特徴を踏まえた防災教育を実施 |
水系名 | 渚滑川 |
進捗状況 掲載HP |
設置日 | 取組方針策定日 | 法定化日 | 直近の協議会開催日 | 協議会情報 | |||||||
河川名 | 渚滑川 |
![]() |
||||||||||||
地区名 |
【一級水系】 渚滑川水系渚滑川等 【二級水系】 藻鼈川、シブノツナイ川(紋別市の河川)渚滑川 |
H28年4月26日 | H29年1月18日 | H29年6月22日 | R1年7月18日 | |||||||||
協議会構成 市区町村名 |
紋別市、滝上町 | ハード整備 | 地方整備局ごとのハード整備概要情報 > | |||||||||||
氾濫想定区域 | 河川ごとの家屋倒壊等氾濫想定区域 > | |||||||||||||
担当部署 |
|
|||||||||||||
取組情報 |
水系名 | 湧別川 |
進捗状況 掲載HP |
設置日 | 取組方針策定日 | 法定化日 | 直近の協議会開催日 | 協議会情報 | |||||||
河川名 | 湧別川 |
![]() |
||||||||||||
地区名 |
【一級水系】 湧別川水系湧別川等 【二級水系】 シブノツナイ川(湧別町の河川) |
H28年4月26日 | H28年8月1日 | H29年6月29日 | R1年7月23日 | |||||||||
協議会構成 市区町村名 |
湧別町、遠軽町 | ハード整備 | 地方整備局ごとのハード整備概要情報 > | |||||||||||
氾濫想定区域 | 河川ごとの家屋倒壊等氾濫想定区域 > | |||||||||||||
担当部署 |
|
|||||||||||||
取組情報 |
水系名 | 常呂川 |
進捗状況 掲載HP |
設置日 | 取組方針策定日 | 法定化日 | 直近の協議会開催日 | 協議会情報 | |||||||
河川名 | 常呂川 |
![]() |
||||||||||||
地区名 |
【一級水系】 常呂川水系常呂川等 |
H28年4月26日 | H28年12月21日 | H29年6月27日 | R1年6月21日 | |||||||||
協議会構成 市区町村名 |
北見市、訓子府町、置戸町 | ハード整備 | 地方整備局ごとのハード整備概要情報 > | |||||||||||
氾濫想定区域 | 河川ごとの家屋倒壊等氾濫想定区域の公表情報 > | |||||||||||||
担当部署 |
|
|||||||||||||
取組情報 |
【効果】・ホットライン・タイムライン活用で円滑に避難勧告を発令 【取組】・ミズから命を守る「川の防災学習会」を実施 【取組】・復旧工事実施箇所の現地見学会を実施 |
水系名 | 網走川 |
進捗状況 掲載HP |
設置日 | 取組方針策定日 | 法定化日 | 直近の協議会開催日 | 協議会情報 | |||||||
河川名 | 網走川 |
![]() |
||||||||||||
地区名 |
【一級水系】 網走川水系網走川等 【二級水系】 卯原内川、車止内川、藻琴川、浦士別川(網走市の河川) |
H28年4月26日 | H28年12月16日 | H29年6月28日 | R1年7月4日 | |||||||||
協議会構成 市区町村名 |
網走市、大空町、美幌町、津別町 | ハード整備 | 地方整備局ごとのハード整備概要情報 > | |||||||||||
氾濫想定区域 | 河川ごとの家屋倒壊等氾濫想定区域 > | |||||||||||||
担当部署 |
|
|||||||||||||
取組情報 | 【取組】・個別地区を対象に河川水位上昇を想定した避難訓練を実施 |
水系名 | 留萌川 |
進捗状況 掲載HP |
設置日 | 取組方針策定日 | 法定化日 | 直近の協議会開催日 | 協議会情報 | |||||||
河川名 | 留萌川 |
![]() |
||||||||||||
地区名 |
【一級水系】 留萌川水系留萌川等 |
H28年3月25日 | H28年6月29日 | H29年7月4日 | R1年6月24日 | |||||||||
協議会構成 市区町村名 |
留萌市 | ハード整備 | 地方整備局ごとのハード整備概要情報 > | |||||||||||
氾濫想定区域 | 河川ごとの家屋倒壊等氾濫想定区域の公表情報 > | |||||||||||||
担当部署 |
|
|||||||||||||
取組情報 | 【取組】・北海道で初。緊急速報メールの配信訓練を実施しました |
水系名 | 石狩川 |
進捗状況 掲載HP |
設置日 | 取組方針策定日 | 法定化日 | 直近の協議会開催日 | 協議会情報 | |||||||
河川名 | 石狩川(下流) |
![]() |
||||||||||||
地区名 |
【一級水系】 石狩川水系石狩川(下流)等 【二級水系】 新川、旧知津狩川、正利冠川、望来川、厚田川、濃昼川、浜益川、群別川、幌川、安平川 |
H28年5月27日 | H28年11月4日 | H29年7月5日 | R2年3月9日 | |||||||||
協議会構成 市区町村名 |
札幌市、江別市、石狩市、当別町、南幌町、北広島市、恵庭市、長沼町、千歳市、新篠津村、岩見沢市、栗山町、由仁町、夕張市、美唄市、三笠市、月形町、滝川市、砂川市、深川市、奈井江町、浦臼町、新十津川町、妹背牛町、秩父別町、雨竜町、北竜町、沼田町、幌加内町、上砂川町、歌志内市、赤平市、芦別市、富良野市、上富良野町、中富良野町、南富良野町 | ハード整備 | 地方整備局ごとのハード整備概要情報 > | |||||||||||
氾濫想定区域 | 河川ごとの家屋倒壊等氾濫想定区域 > | |||||||||||||
担当部署 |
|
|||||||||||||
取組情報 |
【取組】・「あの日の水害を振り返る」 S56.8月豪雨災害35年パネル展を開催 【取組】・石狩川滝川地区で水害タイムラインの検討会を実施しました 【取組】・月形町で水防タイムラインの策定に向けたDIG訓練を実施しました 【取組】・水害の被害状況等情報共有会議を実施しました 【取組】・石狩川新篠津村で水防タイムラインの策定に向けた第1回DIG訓練を実施しました 【取組】・石狩川岩見沢市で河川協力団体が『防災対応実践体験』を実施しました 【取組】・石狩川新篠津村で水防タイムラインを策定し手交式を実施しました |
水系名 | 石狩川 |
進捗状況 掲載HP |
設置日 | 取組方針策定日 | 法定化日 | 直近の協議会開催日 | 協議会情報 | |||||||
河川名 | 石狩川(上流) |
![]() |
||||||||||||
地区名 |
【一級水系】 石狩川水系石狩川(上流)等 |
H28年5月27日 | H28年9月8日 | H29年6月29日 | R2年3月2日 | |||||||||
協議会構成 市区町村名 |
旭川市、鷹栖町、比布町、当麻町、愛別町、上川町、東川町、東神楽町、美瑛町 | ハード整備 | 地方整備局ごとのハード整備概要情報 > | |||||||||||
氾濫想定区域 | 河川ごとの家屋倒壊等氾濫想定区域の公表情報 > | |||||||||||||
担当部署 |
|
|||||||||||||
取組情報 | 【取組】・無料で利用可能な解析ソフトにより作成した浸水想定図を活用したハザードマップの作成 |
水系名 | 尻別川 |
進捗状況 掲載HP |
設置日 | 取組方針策定日 | 法定化日 | 直近の協議会開催日 | 協議会情報 | |||||||||
河川名 | 尻別川 |
![]() |
||||||||||||||
地区名 |
【一級水系】 尻別川水系尻別川等 |
H28年6月17日 | H28年8月2日 | H29年6月27日 | R1年7月1日 | |||||||||||
協議会構成 市区町村名 |
蘭越町、ニセコ町、真狩村、留寿都村、倶知安町、京極町、喜茂別町 | ハード整備 | 地方整備局ごとのハード整備概要情報 > | |||||||||||||
氾濫想定区域 | 河川ごとの家屋倒壊等氾濫想定区域の公表情報 > | |||||||||||||||
担当部署 |
|
|||||||||||||||
取組情報 |
【取組】・住民を対象とした防災ガイドマップ説明会を開催しました 【取組】・「避難勧告等に着目したタイムラインを活用した訓練」を実施 【取組】・夏期の大雨による出水に備え「水害リスクの高い箇所の共同点検」を実施しました。 |
水系名 | 後志利別川 |
進捗状況 掲載HP |
設置日 | 取組方針策定日 | 法定化日 | 直近の協議会開催日 | 協議会情報 | |||||||||
河川名 | 後志利別川 |
![]() |
||||||||||||||
地区名 |
【一級水系】 後志利別川水系後志利別川等 【二級水系】 平田内川、臼別川、小川、上古丹川、砥歌川、太櫓川、馬場川 |
H28年5月23日 | H28年8月29日 | H29年6月19日 | R1年6月28日 | |||||||||||
協議会構成 市区町村名 |
今金町、せたな町 | ハード整備 | 地方整備局ごとのハード整備概要情報 > | |||||||||||||
氾濫想定区域 | 河川ごとの家屋倒壊等氾濫想定区域 > | |||||||||||||||
担当部署 |
|
|||||||||||||||
取組情報 |
【取組】・第1回後志利別川流域タイムライン検討会を開催 【取組】・ダムが洪水から暮らしを守る~出前講座による小学生を対象とした防災教育~ 【取組】・今金町種川地区の住民によるタイムラインが完成! |
水系名 | 鵡川・沙流川 |
進捗状況 掲載HP |
設置日 | 取組方針策定日 | 法定化日 | 直近の協議会開催日 | 協議会情報 | |||||||||
河川名 | 鵡川・沙流川 |
![]() |
||||||||||||||
地区名 | 鵡川・沙流川 | H28年5月31日 | H28年11月30日 | H29年7月21日 | R1年7月2日 | |||||||||||
協議会構成 市区町村名 |
むかわ町、日高町、平取町、占冠村 | ハード整備 | 地方整備局ごとのハード整備概要情報 > | |||||||||||||
氾濫想定区域 | 河川ごとの家屋倒壊等氾濫想定区域の公表情報 > | |||||||||||||||
担当部署 |
|
|||||||||||||||
取組情報 | 【取組】・沙流川平取地区で水害タイムラインの検証訓練を実施しました 【取組】・沙流川日高町富川地区で水害タイムラインの検証訓練を実施 |
水系名 | 釧路川 |
進捗状況 掲載HP |
設置日 | 取組方針策定日 | 法定化日 | 直近の協議会開催日 | 協議会情報 | |||||||||
河川名 | 釧路川 |
![]() |
||||||||||||||
地区名 |
【一級水系】 釧路川水系釧路川等 【二級水系】 尾幌川、チョロベツ川、春採川、星ガ浦川、阿寒川、庶路川、茶路川、和天別川、音別川、尺別川、直別川、西別川 |
H28年6月9日 | H28年11月25日 | H29年6月28日 | R2年2月20日 | |||||||||||
協議会構成 市区町村名 |
釧路市、釧路町、標茶町、弟子屈町、鶴居村、白糠町、厚岸町、浜中町 | ハード整備 | 地方整備局ごとのハード整備概要情報 > | |||||||||||||
氾濫想定区域 | 河川ごとの家屋倒壊等氾濫想定区域の公表情報 > | |||||||||||||||
担当部署 |
|
|||||||||||||||
取組情報 |
【取組】・小学生を対象とした防災教育の実施 【取組】・いざというとき助けになるのは「地域力!」~釧路町で避難所運営研修会~ 【取組】・釧路川の防災教育推進に向けて「小・中学校教諭と意見交換」 【取組】・釧路川の水害に備え「水害タイムライン試行版」完成 【取組】・釧路川の防災学習~「マイ・タイムライン」づくりにチャレンジ!~ 【効果】・防災教育の効果が現れたH30.3低気圧出水の避難行動 【効果】・日頃からの訓練等による「迅速な排水活動」の実施 【取組】・夏期の出水に備えて釧路川の水害タイムラインの運用訓練を実施 |
水系名 | 十勝川 |
進捗状況 掲載HP |
設置日 | 取組方針策定日 | 法定化日 | 直近の協議会開催日 | 協議会情報 | |||||||||
河川名 | 十勝川 |
![]() |
||||||||||||||
地区名 |
【一級水系】 十勝川水系十勝川等 【二級水系】 厚内川、長節川、湧洞川、直別川(浦幌町の河川)、当縁川、生花苗川、歴舟川、紋別川、豊似川、楽古川、広尾川 |
H28年6月9日 | H29年1月25日 | H29年6月29日 | R1年7月1日 | |||||||||||
協議会構成 市区町村名 |
新得町、清水町、芽室町、帯広市、士幌町、音更町、中札内村、幕別町、池田町、豊頃町、浦幌町、本別町、更別村、上士幌町、鹿追町、足寄町、陸別町、広尾町、大樹町 | ハード整備 | 地方整備局ごとのハード整備概要情報 > | |||||||||||||
氾濫想定区域 | 河川ごとの家屋倒壊等氾濫想定区域の公表情報 > | |||||||||||||||
担当部署 |
|
|||||||||||||||
取組情報 |
【取組】・マイ・タイムライン作成講習会を実施しました。 【取組】・避難路を歩きながら学ぶ防災教育 【取組】・自主防災組織と協働で水害避難訓練を実施しました 【取組】・災害時の情報収集及び提供を円滑に行うために防災通信訓練を実施 【取組】・十勝川 音更町立木野東小学校で防災学習・避難訓練を実施しました 【取組】・要配慮者利用施設の避難確保計画に関する講習会を帯広市で開催しました 【取組】・音更町立木野東小学校で防災学習・避難訓練を実施しました。 |