| 3月14日(土) | 3月15日(日) | 3月16日(月) | 3月17日(火) | 3月18日(水) | |||||||||
| AM | PM | AM | PM | AM | PM | AM | PM | AM | PM | ||||
| 本 体 会 議 |
開会式 | 全体会合 (会議運 営方式等 の決定) |
首脳級 対話 |
全体会合 ステートメント(意見表明) |
ポスト兵庫 行動枠組, 政治宣言, コミット メントの 採択 |
閉会式 | |||||||
| 閣僚級ラウンドテーブル | |||||||||||||
| 災害からのより良い 復興 (Build Back Better) |
|||||||||||||
| パートナーシップダイアローグ | |||||||||||||
| ワーキングセッション | |||||||||||||
| リスクの 特定と評価 |
巨大災害 からの教訓 |
リスク削減のための地球観測とハイテクノロジー | 潜在している災害リスク要因 | 建築基準を 含む、災害 リスク削減のための 各種基準 |
|||||||||
| 早期警報 | 国・地方レベルのガバナンスと開発計画 | 災害リスク削減の意思決定における科学技術の適用 | ビジネスと 民間セクター: 災害に強いインフラへの投資 |
td> | |||||||||
| 関 連 事 業 |
パブリックフォーラム(シンポジウム、フォーラム、展示等) (開催場所:東北大学川内萩ホール、仙台市民会館、宮城県民会館、せんだいメディアテーク、夢メッセみやぎ、AER等) |
||||||||||||
| 東日本大震災に おける復興祈念 公園を考える シンポジウム (東北地方 整備局建政部) |
激甚化する 巨大災害に どう立ち 向かうか (水管理 ・国土保全 局防災課 ほか) |
東日本 大震災の 経験と 教訓を 世界へ (東北地方 整備局 企画部) |
大規模洪水対策 シンポジウム (水管理・ 国土保全局治水課) |
国際砂防シンポジウム (水管理・国土保全局砂防部) |
|||||||||
| 早期警報の提供、及び住民への 啓発活動を通した国際地震・ 津波防災の推進(仮称) (気象庁) |
|||||||||||||
| 2015下水道防災シンポジウムin仙台 (水管理・国土保全局下水道部ほか) |
|||||||||||||
| 展 示 (AER仙台市情報・産業プラザ) | |||||||||||||
| 日本国政府 主催レセプ ション |
仙台市 主催レセプ ション |
リスク賞 授賞式 |
笹川賞 授賞式 |
||||||||||
| 被災地視察(スタディツアー) | エクスカーション | ||||||||||||

| 本体会議 | |
| ❶ | 本体会議会場 (仙台国際センター 会議棟・展示棟) |
| 関連事業 | |
| ❷ | 東日本大震災総合 フォーラム会場 (東北大学川内萩ホール) |
| ❸ | シンポジウム・セミナー会場 (TKPガーデンシティ仙台/ 仙台市シルバーセンター) |
| ❹ | 展示会会場 (AER仙台市情報産業プラザ/ 勾当台公園) |