Topics
|
記者発表
|
「平成11年度雪崩防災シンポジウムの開催」および
|
|
1.開催趣旨
国土の面積の半分以上が「豪雪地帯」に指定されている我が国では、雪崩が山間部の住民にとって大きな脅威になっており、毎年のように雪崩による犠牲者が出ているとともに生活面においての支障も少なくありません。 谷川連峰を控える群馬県水上町は、雄大な山の美しさ、豊富な温泉、純白な雪と自然に恵まれ、ウインタースポーツ・温泉などの施設が整備され、レジャー拠点として発展していますが、一方では雪崩等による災害の危険性も含んでおります。 そこに住む人々は、自然の恩恵と危険にどう対処しているのかなどを話題に、ビジョントークを通じて、雪崩災害防止に対する国民の理解と関心を深め、雪崩による人命、財産の被害の防止に資することを目的に「平成11年度雪崩防災シンポジウム」を山と雪の温泉郷群馬県利根郡水上町で開催します。 2.内 容 テーマ 「自然の恵みを守り、安全を支える」 開催日時 平成12年1月27日(木)〜28日(金) 会場 群馬県利根郡水上町・水上町観光会館 群馬県利根郡水上町湯原455番地/TEL:0278−72−2635 主な内容 1月27日(木)「平成11年度雪崩防災シンポジウム」(無料) 〇雪崩災害防止功労者表彰(別紙参照) ○ビジョントーク テーマ「自然の恵みを守り、安全を支える」 コーディネーター:山田美也子(文化キャスター) パネリスト:新田隆三(信州大学農学部教授) 山崎俊一((財)日本自動車研究所主任研究員) 荻原次晴(元ノルデック複合代表選手) 馬場保男(沼田警察署谷川岳警備隊長) 腰越孝夫(水上町長) コメンテーター:池谷 浩(建設省砂防部長) 1月28日(金)現地見学会 群馬県利根郡水上町芦間地区(雪崩対策事業実施箇所) |
![]() |