平成12年度 河川局関係事業における事業評価について | |
I. 新規事業採択時評価について
|
|
(1)総合的な評価の手法
平成12年度も昨年に引き続き、河川・ダム事業については、評価手法について学識経験者等から構成される研究委員会を各事業ごとに設置して意見を聴いた。
・河川・ダム事業「河川事業の評価手法に関する研究会」
(座長:小林 潔司 京都大学大学院工学研究科教授)
・砂防等事業 「砂防関係事業費用便益分析検討委員会」
(座長:水山 高久 京都大学大学院農学研究科教授)
・海岸事業 「海岸事業評価手法研究会」
(座長:肥田野 登 東京工業大学大学院社会理工学研究科教授)
|
○総合的に事業を評価する際に整理すべき指標
|
||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||
(2)費用対効果分析の手法 【1】河川・ダム事業
|
||||||||||||||||||||||||
【2】砂防等事業
○費用対効果分析の手法の概要 |
||||||||||||||||||||||||
【3】海岸事業
|
||||||||||||||||||||||||
【4】環境整備事業等
○環境整備事業等における費用対効果分析の試行方法
|
||||||||||||||||||||||||
|