平成12年度 河川局関係事業における事業評価について

I. 新規事業採択時評価について



箇所名:明戸地区地すべり対策事業



1.事業の概要
 1)位 置:宮城県白石市
 2)諸 元:主な工法:法枠アンカー工、横ボーリング工
 3)総事業費:約11.7億円

2.目的、必要性
 1)目 的:地すべりによる再度災害防止
 2)必要性:
 本地区は保全対象人家が地すべり末端部に隣接し、また近接地に温泉保養施設があり多数の地域住民が利用している。
 平成元年に地すべり災害が発生しており対策工事を実施したが、平成12年度の現地調査により新たな地すべり兆候が確認されたことから早急な対策が必要である。

3.費用効果分析の結果
 地すべり対策事業の費用便益分析マニュアル(案)に基づいて分析
便益(B) 費用(C) 事業効果(B/C)
23.30億円 10.55億円 2.21

4.検討
 以下の評価項目及び上記の費用対効果分析結果を総合的に判断の上、採択。
災害発生時の影響 過去の災害実績 災害発生の危険 地域開発
住宅・宅地開発の有無
保全人家戸数 公共的施設 災害弱者関連施設 河川への影響 直近の災害発生の有無 最大被災戸数 公共的施設 災害弱者関連施設 直近の災害発生年 地すべりの兆候
土砂量 河川種別 箇所全体 人家で兆候
30 道路   360 一級 H1       明瞭 明瞭 あり  

5.日程・手続き
 平成13年度 事業着手予定

6.関係者の意見
 地域住民及び地元自治体から早期事業実施の強い要望がある。