水害サミットからの発信
災害復旧時の対応

避難所運営

食料・水の確保と配布は?

▼援助物資
不用品と思われるものもあり、取り扱いに苦労した。
▼炊き出し
・防災計画のマニュアルに沿って迅速な炊き出しが実施できた。過去の経験から作成されたマニュアルは重要である。
・日本赤十字奉仕団などのボランティア団体、自治会、婦人会、地元協同組合などから支援を得られた。
▼配布品目
・食事は水と主食のみとされているが、副食(野菜等)が必要。
・備蓄食料、弁当、炊き出しによるおにぎり等を、給食センターから配食した。
・生活の場を失い避難所生活が長くなった住民には、業者に委託して温かい弁当の配布を行った。
▼配布体制
・氏名確認等ができずに非被災者へも配布した。被災者名簿の整埋と受領者及び世帯員数の確認が必要である。
・避難所の避難者数は日々異なるので、その人数に合わせた数を配布するのは難しい。少し余るぐらいで丁度いいと割り切った考え方が必要。
・各避難所で弁当や備蓄品等を配布していることを、自治会や広報車を通じて、充分に周知徹底する必要がある。
▼避難所の集約
関係部署とも協議の上、時機をみて集約し、食料等の配布数量の削減や従事者負担の軽減を図ることが必要である。