水管理・国土保全

  

| 河川トップ | 川の歴史 | 主な災害 | 地域と川 | 自然環境 |   


北川の自然環境

動植物の生育・生息・繁殖環境
上流域
源流から山地とからなる上流域は、スギ・ヒノキ植林やブナ林で構成される山地を流れる急峻な渓谷を成しています。主な水辺植生としては、ツルヨシ群落やヤナギ林等の河畔林が分布し、タカハヤ、ヤマメ、イワナ等の上流域に分布する魚類が優占種となっています。


北川上流(天増川)


支川(寒風川)

中流域
中流域では、代表的な水際の植生はツルヨシ群落であり、冠水頻度の低い箇所にはオギ群落やヨモギ群落、イタドリ群落などの草本群落が分布しています。高水敷は狭いため、公園などの土地利用はなく、ススキやチガヤなどの草本群落がみられ、水辺の特徴的な植物としては、カワヂシャ、ミクリ、ハンゲショウなどが確認されています。魚類では水のきれいな瀬の礫間などに生息するアカザやスナヤツメが広く生息しているほか、カマキリ(アユカケ)、サクラマスなどの回遊魚が確認されています。


ミクリ


ハンゲショウ

下流域(感潮域)
下流域は、ヨシ原が見られるほか、シオクグが帯状に群落を形成しており、カワザンショウガイやクロベンケイガニ等の汽水域の底生動物にとって重要な生息環境となっています。また、感潮域から下流域にかけてイシマキガイも見られ、感潮域の浅場はシロウオ、シラウオの産卵場となっています。


シオクグ群落を含むヨシ原


シロウオ




ページの先頭に戻る