OD表をもとに、都道府県別の到着トリップ数(どんな車種、あるいはどんな目的を持った車両がどの都道府県を目的地としているか)を可視化しています。ドロップダウンリストから、出発地、車種、運行目的を指定することができます。
基礎集計結果を可視化しています。ドロップダウンリストから、車種、業態、平休、運行目的などを指定することができます。
乗用車の利用特性を可視化しています。ドロップダウンリストから、平休、運行目的、年齢、職業などを指定することができます。
貨物車の利用特性を可視化しています。ドロップダウンリストから、平休、車種、業態などを指定することができます。
トリップ | 通勤、通学、買物、食事、通院、送迎、観光、業務、帰宅など、何らかの目的を持った移動(移動目的が変わる毎に1回と数える) |
---|---|
トリップ原単位 (ネット) |
運行した車両のみを対象とした1日あたりの平均移動回数 |
トリップ原単位 (グロス) |
運休していた車両も含めた1日あたりの平均移動回数 |
トリップ長 | 1回のトリップの移動距離 |
稼働率 | 全ての車両のうち、調査日に1回でも運行された車両の割合 |
OD表 | 出発地(Origin)から目的地(Destination)への移動を表形式で表現したもの |
発生交通量 | ある地域から出発したトリップの総数 |
高速道路利用率 | 地域間のトリップ数のうち、高速道路を利用したトリップ数の割合 |
平均乗車人数 | 1回のトリップで車両に乗車した平均人数(平均乗車率は、乗車定員に対する平均乗車人数の比率) |
平均積載トン数 | 1回のトリップ で車両に積載した貨物の平均重量(平均積載率は、最大積載量に対する平均積載トン数の比率) |
平均積み降ろし トン数 |
貨物車が出発地で積んだ平均重量及び目的地で降ろした平均重量 |
乗換有無比率 | 駅やバス停、空港等で、自動車を降りて他の交通機関へ乗り換えた比率 |
駐車場所比率 | 無料駐車場や有料駐車場など、目的地で利用した駐車場所の種類の比率 |
令和3年度全国道路・街路交通情勢調査 自動車起終点調査結果(e-Statで公表されているデータ)をもとに、日本全国の自動車利用特性を可視化しました。
用語の解説はこのページの最下段に整理しています。調査の概要、集計区分の定義、データ精度上の留意点などは「全国道路・街路交通情勢調査データ利用の手引き(e-Stat)」をご参照ください。
なお、e-Statで公表されているデータは、サンプル数が少ないカテゴリのデータが秘匿化されています。秘匿化されているカテゴリについては、当サイトの地図・グラフも非表示となります。不具合ではありませんのでご了承ください。
最終更新:2024年12月11日
データ出典:全国道路・街路交通情勢調査 自動車起終点調査(国土交通省道路局)