閉じる
氏 名所 属
萩原 聰治 下田商工会議所 会頭

■ご意見の内容


−道路整備全般に関して
 伊豆では道路整備は最重要項目。東名高速などの幹線道路へ、下田から現状2時間かかっており、住民の日常生活、緊急車両などのためにも、道路の整備は必要不可欠である。伊豆縦貫自動車道を早く完成させて、幹線高速道路へ1時間で行けるようにしていただきたい。さらに、伊豆半島の中心に道路軸があると、東西の交流も深まると思う。これは市や町の合併の際にも重要なことであると思う。

−下田市街地の道路整備に関して
 下田の市街地中心部にはなるべく車を通さないで欲しいという要望が強い。現在、道路自体が狭く、歩道もないところがある。歩行者優先の道路にし、自動車はなるべく外周を通すようにして欲しい。また、電線地中化に関しては、道路が狭いので難しいと思うが、郊外ではなく、市街地でやって欲しい。

−道路特定財源の一般財源化について
 道路整備にまだまだ予算を充てて欲しいと思う。都会ではもういらないのではないかと言うが、地方はまだまだ未整備のところが多い。
 日商の会合でも、早く地方から幹線に繋がる道路を整備して欲しいという意見が多かった。幹線高速道路へのアクセスの改善は、全ての地方の願いである。東名高速沿線の都市は成長しているが、下田では人口が減少している。道路整備を減らしたら格差が開いていくばかりなのではないだろうか。

−地域の経済面での効果について
 下田ではいい鮮魚が獲れるが、築地へ運ぶのに時間がかかり、鮮度が落ちてしまう。活魚のまま運ぶことはできないので、冷凍して輸送することになる。鮮魚は鮮度が非常にものをいうので、東名高速まで1時間で行けるようにして欲しい。工業製品も、大型のものは道路が狭いため運ぶことができない。特に、道路幅が細く大型車の通行が困難な河津・下田間を早めに整備して欲しい。
 また、大病院まで救急車では時間がかかり、ドクターヘリを使っているが、雨天や夜間はヘリを使うことができない。道路を整備し、救急車でも早く病院まで行けるようにして欲しい。
 下田周辺の地域活性化のために、道路整備は必要不可欠である。