閉じる
氏 名所 属
東島 美恵子 佐賀県消費者グループ協議会 会長

■ご意見の内容

○歩道に自転車が乗り入れし危険である。市道で通学路のために狭い歩道が整備されているが、そこにも平気で自転車が入ってくる。自転車は全ての歩道を走ってよいという意識があるようだ。
○街路樹は景観はよいが視界を妨げる。
○年度末になったらあちこちで掘り返し工事を行っている。関係者で調整して少なくして欲しい。
○現在の道路整備では歩行者、自転車、二輪車は軽視されている。環境のために車中心社会から二輪車や自転車に転換していくことが望ましいので、歩行者や二輪車の立場に立った道路整備を行って欲しい。
○バイクの運転で舗装の轍に車輪が取られ危険な思いをしたことがある。
○道路のデコボコは車は気づかなくても二輪車では危険である。
○農道や市道でグレイチングのますが道路より低く段差ができ危険な箇所がある。
○占用工事後の舗装が沈下し、段差で危険な箇所がある。
○利用者の少ない道路が出来ている。道路をつくる目的や優先順位などの基準がわからない。公平性、透明性をもって事業を進めて欲しい。
○佐賀は案内標識がきちんと整備されており走りやすいと言われた。今後もわかりやすい標識の整備をお願いしたい。