氏 名 | 所 属 | 岩野 洋一 | 帯広商工会議所 会頭 |
■ご意見の内容
【■全般】
道路整備の中期計画では、交通量や費用対効果だけを求める道路づくりではなく、地域の産業、観光、医療、高齢化、冬期の道路条件など地方の実情を踏まえた計画でなければならない。
計画作成に向けては、次のことを考慮する必要がある。
【■優先すべきこと】
○高速ネットワークの早期整備
観光は地域産業の大きな柱であり、中国の定期便など海外から観光客が増えている状況である。特に、道東は知床世界自然遺産がありながら、高速道路では道央・札幌との接続や、北見・釧路までの整備が遅れているため、地域資源を生かしきれていない。観光振興では多様な目的地に予定どおり通行できることが必要不可欠であり、交通ネット網の整備されないことにより観光のコースから外れると地域に大きな影響をあたえる。北海道の観光振興を図り、広域な連携を支える高速ネットワークの早期整備が必要である。
○地方都市間を結ぶ道路整備
地域の産業、医療など安全で効率的な交通に係わる面で現在、地域の交通整備は遅れている。十勝では大量生産ではなく付加価値の高い商品など鮮質少量時代になって、輸送も小型車を使って短時間で本州等に送る食品供給が増えてきている。物流として道央とつながりそれと同時に釧路とつながることにより大きな影響がある。また、北見と効率的につながれば十勝港の利用が増える。これら地域の柱として最重点に高速ネットワークとあわせ、地方の都市まで結ぶ路線の整備が必要である。
○地方にも平等な環境整備
都市部に人口集中が進み、地方が冷え込んでおり政策が遅れている。地方に住んで環境がよければ住む人も増えてくる。地方にも平等に高齢化対策、冬でも障害のない移動空間の確保など安全な道路整備が必要である。
○冬期対策について
北海道においては冬期の安全の確保が重要であり、特に市町村道は重要な生活道路であるにもかかわらず除雪、路面凍結対策が不十分である。国道から市町村道まで全ての道路において冬期対策が必要である。
道路整備の中期計画では、交通量や費用対効果だけを求める道路づくりではなく、地域の産業、観光、医療、高齢化、冬期の道路条件など地方の実情を踏まえた計画でなければならない。
計画作成に向けては、次のことを考慮する必要がある。
【■優先すべきこと】
○高速ネットワークの早期整備
観光は地域産業の大きな柱であり、中国の定期便など海外から観光客が増えている状況である。特に、道東は知床世界自然遺産がありながら、高速道路では道央・札幌との接続や、北見・釧路までの整備が遅れているため、地域資源を生かしきれていない。観光振興では多様な目的地に予定どおり通行できることが必要不可欠であり、交通ネット網の整備されないことにより観光のコースから外れると地域に大きな影響をあたえる。北海道の観光振興を図り、広域な連携を支える高速ネットワークの早期整備が必要である。
○地方都市間を結ぶ道路整備
地域の産業、医療など安全で効率的な交通に係わる面で現在、地域の交通整備は遅れている。十勝では大量生産ではなく付加価値の高い商品など鮮質少量時代になって、輸送も小型車を使って短時間で本州等に送る食品供給が増えてきている。物流として道央とつながりそれと同時に釧路とつながることにより大きな影響がある。また、北見と効率的につながれば十勝港の利用が増える。これら地域の柱として最重点に高速ネットワークとあわせ、地方の都市まで結ぶ路線の整備が必要である。
○地方にも平等な環境整備
都市部に人口集中が進み、地方が冷え込んでおり政策が遅れている。地方に住んで環境がよければ住む人も増えてくる。地方にも平等に高齢化対策、冬でも障害のない移動空間の確保など安全な道路整備が必要である。
○冬期対策について
北海道においては冬期の安全の確保が重要であり、特に市町村道は重要な生活道路であるにもかかわらず除雪、路面凍結対策が不十分である。国道から市町村道まで全ての道路において冬期対策が必要である。