閉じる
氏 名所 属
伊藤 真奈美 NPO法人「嘉穂劇場」 事務局長

■ご意見の内容

●道路標識について
・道路標識がわかりにくい箇所がある。標識に一貫性・統一性をもたせるべき。
●有料道路について
・八木山バイパスの料金が高い。
・今後、飯塚を観光地として活性化させていくため、観光バスだけでも通行料金を低廉化して欲しい。旅行会社、旅行雑誌の記者等からも、八木山バイパスの料金がネックになっているとの声が多い。
・篠栗町(隣町)までは、福岡市のベットタウンであるが、八木山峠がネックとなり飯塚市はベットタウンとなっていない。八木山バイパスに通勤定期(通勤割引)を導入すれば、飯塚市も定住人口が増加し活性化される。
・福岡都市高速道路については、長距離利用の場合は非常に利便性が高いが、均一料金のため短区間の利用だと割高感がある。
●施設について
・八木山バイパス及び福岡都市高速道路にはトイレが殆ど無い(設置されていてもわかりにくい)。また、国道201号には道の駅等も無いため、渋滞している場合は非常に困る。女性、高齢者にとって過酷な道である。 幹線道路脇のスペースに駐車場とトイレを設置していくべき。
●道路工事について
・道路の掘り返しをやめて欲しい。特に夕ラッシュ時の工事は避けて欲しい。また工事期間も長い。
・掘り返しを少なくするためにも、幹線道路全線には共同溝(下水道等も含め)を整備して欲しい。
●歩道について
・歩道上に電柱、街路灯、看板等が多く、必要な案内や情報が見えにくい。
・歩道上に物が多く、障害者に優しい歩道整備を行うべき。また民側の意識も高める必要がある。
●道路整備について
・八木山峠が雪で遮断されることが飯塚地区にとってネックになる。災害に強い道路整備を行って欲しい(災害時に道路は命綱)。
・筑豊地域間を結ぶ面的な道路整備を行って欲しい。国道201号飯塚庄内田川バイパス(特に、烏尾トンネル)の供用は、田川市〜飯塚市を石炭の歴史で結ぶ観光ルートとなる。各市町村単位ではなく筑豊地域を広域的に結ぶ道路整備が、筑豊地域の観光に有益である。