氏 名 | 所 属 | 今津 武夫 | 豊岡観光協会 前会長 |
■ご意見の内容
○これまでの道路施策に関して
改善すべき点:
・高速道路や幹線道路以外の道づくりの展望が見えない。ビジョンを示せば、現在の取組が理解できる。
その理由:
・道路行政に対する広報活動不足。画一的で、地域ごとの課題に取組んだ広報活動が不足している。
・内容過多による不明瞭な資料。取組の多くを紹介しすぎて、結果何がポイントであったか印象に残らない。基本方針重視型で、具体的な事例が不足している。
道路に関して無駄と感じること:
優先順位が明確でなく、同じような道路が先行し完成する場合が見受けられる。
その理由:
地元の意見重視であれば、どうしても狭い範囲での判断になり、高所からの判断ができない?
○今後の道路政策において
優先度が高い課題:
観光振興への寄与
その理由:
観光面において都市部との交流人口増大を期待する上で、すべての道路が中心的役割を果たすのではなく、都市部と地方を結ぶ基幹道路の実現が最優先課題である。基幹道路整備による時間短縮は、潜在交流人口エリア(商圏)を確実に拡大させる。
○国民から幅広く意見を聞くときの留意点は
意見を聞くことは大切なことではあるが、何もない状態での意見聴取は本質を見失うこともある。まずビジョンを示し、将来像を認識した上で取組むべき課題の本質を問うことが大切であると考える。意見を求められる側も、言いっぱなしの印象はぬぐえない。
○道路政策全般に対するご意見、ご要望
真に必要な道路を決定する際、何を判断の基準にするか大変難しい課題と思います。道路にはいろんな役割が求められ、すべての需要に対応すると、必要でない道路を選別することはできません。結果、必要な道路を選別するのではなく、優先順位をつけることが大切と考えます。また、優先順位は、一度決めたら何十年先もその計画で遂行するのでなく、例えば3〜5年の範囲内で、定点で見直しをすることが必要ではないでしょうか。
改善すべき点:
・高速道路や幹線道路以外の道づくりの展望が見えない。ビジョンを示せば、現在の取組が理解できる。
その理由:
・道路行政に対する広報活動不足。画一的で、地域ごとの課題に取組んだ広報活動が不足している。
・内容過多による不明瞭な資料。取組の多くを紹介しすぎて、結果何がポイントであったか印象に残らない。基本方針重視型で、具体的な事例が不足している。
道路に関して無駄と感じること:
優先順位が明確でなく、同じような道路が先行し完成する場合が見受けられる。
その理由:
地元の意見重視であれば、どうしても狭い範囲での判断になり、高所からの判断ができない?
○今後の道路政策において
優先度が高い課題:
観光振興への寄与
その理由:
観光面において都市部との交流人口増大を期待する上で、すべての道路が中心的役割を果たすのではなく、都市部と地方を結ぶ基幹道路の実現が最優先課題である。基幹道路整備による時間短縮は、潜在交流人口エリア(商圏)を確実に拡大させる。
○国民から幅広く意見を聞くときの留意点は
意見を聞くことは大切なことではあるが、何もない状態での意見聴取は本質を見失うこともある。まずビジョンを示し、将来像を認識した上で取組むべき課題の本質を問うことが大切であると考える。意見を求められる側も、言いっぱなしの印象はぬぐえない。
○道路政策全般に対するご意見、ご要望
真に必要な道路を決定する際、何を判断の基準にするか大変難しい課題と思います。道路にはいろんな役割が求められ、すべての需要に対応すると、必要でない道路を選別することはできません。結果、必要な道路を選別するのではなく、優先順位をつけることが大切と考えます。また、優先順位は、一度決めたら何十年先もその計画で遂行するのでなく、例えば3〜5年の範囲内で、定点で見直しをすることが必要ではないでしょうか。