氏 名 | 所 属 | 黒木 公子 | 三好市女性連絡協議会 会長 |
■ご意見の内容
・国の財政が厳しい折とは云え、道路政策を特に田舎の道路整備を疎かにしてはならないと思う。我々は、今まで長年に渡り税金を納めて来た。その一部は「道路の整備に使われるのだ」と子供達にもその意義を説いて来た。今もそうではないのか。地方を見捨てる道路行政であってはならないと思う。道路特定財源の行方が不安である。
・少子高齢化の時代に道路整備のニーズの関係は難しいものがあると思われる。効率化だけを考えて事が済むとは考えられない。長(中期的)スパンで考え、四国は1つの発想で大きく考えたい。我が三好市池田町から5時間足らずで新幹線で東京へ、又高松まで1時間で買い物や病院へ。道路の整備は我々を幸せに豊かにすることができるのだ。
・こんな所に、「こんな立派な道ってあるん?」って思うことは時々ある。
・「道は命なり」と思っている。大雪、大雨など事故、災害などの備えの必要性。特に国道32号猪ノ鼻トンネル工事実現には感謝と期待でいっぱいである。ライフライン、より早く、より近く、より安全に・・・生活者の念願だ。
・池田に大型ショッピングセンターが7月にオープン。広域的な三好市の発展には道路整備が先決だ。
・少子高齢化の時代に道路整備のニーズの関係は難しいものがあると思われる。効率化だけを考えて事が済むとは考えられない。長(中期的)スパンで考え、四国は1つの発想で大きく考えたい。我が三好市池田町から5時間足らずで新幹線で東京へ、又高松まで1時間で買い物や病院へ。道路の整備は我々を幸せに豊かにすることができるのだ。
・こんな所に、「こんな立派な道ってあるん?」って思うことは時々ある。
・「道は命なり」と思っている。大雪、大雨など事故、災害などの備えの必要性。特に国道32号猪ノ鼻トンネル工事実現には感謝と期待でいっぱいである。ライフライン、より早く、より近く、より安全に・・・生活者の念願だ。
・池田に大型ショッピングセンターが7月にオープン。広域的な三好市の発展には道路整備が先決だ。