閉じる
氏 名所 属
久保 純一 グラフィックデザイン・ボスコ

■ご意見の内容

 ・北海道におけるこれまでの道路整備において、無駄がなかったと思うし、現在事業中及び計画中の道路整備についても無駄な道路はなく整備を推進していただきたい。
ただし、無駄だと思う部分は道路標識についてである。様々な機関の標識が多数設置され、特に方面及び方向を示す案内標識と速度規制標識に関する標識が多すぎて無駄だと思う。標識の過多は景観の阻害にも繋がり、コスト面での無駄を省くためにも設置箇所に関しては最小限にするようにしていただきたい。特に道路管理者管理分の案内標識で言えば、同じ案内先の標識がたくさん設置されすぎていると思う。

 ・高速道路の整備を促進することは良いことであるが、その反面沿道市町村にとっては通過型交通を増やすことによる観光収入の減少などが考えられる。しかしそのような高速道路整備において、砂川ハイウェイオアシスのように高速道路利用者が高速道路を降りずに地元の名産品などを味わい観光収入の増収に繋がるような施設の整備は良いと思う。また、料金の引き下げなど様々な社会実験実施など利用者を増やす取組を行っているが、このようなソフト施策はどんどん推進してもらい、これまでも期間を限定して実施しているが一定区間内で乗り降りを自由にして均一料金とすることなどに取り組んでもらえれば、高速道路自体の利便性の向上と地域経済の活性化に繋がると思う。

 ・道路工事における、工事時期や工事期間について見直す必要があるのではないか。冬期の工事や混雑時期、時間帯における工事の実施などは渋滞等の発生原因にもなるので改善する必要があると思う。

 ・自転車の利用促進に繋がるよう自転車道の整備や歩車道の利用区分の整理などを進める必要があると考える。

 ・道路の植樹や電線類の地中化など景観の向上や環境への配慮を進めて行くべきと考える。

 ・冬期の道路管理として排雪の促進を図り、冬期交通の安全を考え道路を新設する際にも今以上に幅員を広く確保するようにしてほしい。