トップページ > 新たな道路行政マネジメント(業績計画書/達成度報告書) > 平成15年度 道路行政の業績計画書

【指標−17】ホームページアクセス数(中間アウトカム指標)
現在の値年間1,546万アクセス(平成14年度)
中期的な目標平成19年度までにインターネットを通じた情報サービスを国民1人あたり平均1回提供することを目指し、年間約1億アクセスとする
平成15年度の目標約2,600万アクセス

(1)指標の現況値と数値目標


 ホームページアクセス数については、平成14年度におけるホームページ等への合計アクセス数1,546万アクセスを、平成19年度までに1億アクセス(国民1人あたり1回)とすることを中期的な目標とする。平成15年度には2,600万アクセスを目標として、積極的な情報の提供を行っていく。

図17−1 指標の現況値及び数値目標



(2)指標の定義、位置づけ、目標

【指標の定義・位置づけ】
 「情報公開度」は、本省(道路局)、地方整備局(10局、北海道開発局と沖縄総合事務局を含む)、国道事務所(107事務所、北海道は開発建設部)のホームページ(ホームページ及び携帯電話サイト)への合計アクセス数により評価する。道路行政のアカウンタビリティ向上のためには、広報活動を充実することが重要であり、この達成度を表す指標として本指標を採用した。
 ホームページによる情報発信は、記者発表や情報公開による開示とは異なり、国民への直接の情報発信手段である。また、公表されている情報に対し利用者が必要な情報に積極的アクセスすることが可能であり、さらに双方向性を有するという特徴がある。

【指標の示す目標】
 本指標が向上することは、関係機関(本省、整備局、事務所等)が、道路行政に関してわかりやすく充実した情報を提供したことを意味する。

(3)指標の示す現状と問題点

1)道路関係ホームページのアクセスに見られる傾向 

  平成14年度の道路関係のホームページへの合計アクセス数は、1,546万アクセス(人口100人あたり12.2回)であり、前年比1.72倍に増加している。
  機関別にみると、各整備局本局合計と各事務所合計で全体の9割以上を占めており、道路行政の情報源として本省のホームページだけでなく、地方整備局、事務所等のホームページが多く利用されていることがわかる。
  一方で、道路局トップページと、民間大手企業や「小泉内閣メールマガジン」、他省庁(厚生労働省、経済産業省、環境省など)のアクセス数と比較すると*、現況のアクセス数は必ずしも多いと言えない。全体的に、ホームページのコンテンツの充実など、アクセス数をさらに増加するための改善の余地が残されていると言える。また、今後は、本省で提供すべき情報と、整備局、事務所等で提供すべき情報の役割分担について検討する必要がある。

*本省道路局が月間約10万アクセス(H15.3)であるのに対し、例えば、大手電気機器メーカーN社で約1,143万アクセス、小泉内閣メールマガジンで約211万アクセス(H13.6)、厚生労働省で59万アクセス(H13.6)等となっている。

図17−2 機関別ホームページのアクセス数(合計・平均)

2)道路局ホームページの状況 

  本省ホームページについては、平成8年のホームページの開設以来、新規施策等の最新情報の掲載によりコンテンツの充実が図ってきた。また、平成13年開設の道路行政評価サイト(道路IRサイト)については、道路行政の経営情報を中心に常に最新の情報を充実してきている。
  一方で、本省ホームページについては、施策紹介等が中心で道路利用者向けの情報などが不足しており、道路行政評価サイトについては本サイトとのコンテンツが重複しているなどその位置づけが分かりにくくなっている。また、道路局ホームページが道路関係ホームページの窓口として、道路利用者向け情報を中心として充実している整備局・事務所等コンテンツへ導く機能(リンクの有効活用)が不十分である。


3)事務所ホーム−ページの状況

 事務所ごとのホームページについて、管内人口あたりアクセス数上位の事務所は、高山国道事務所、新潟国道事務所、福島河川国道事務所となっている(アクセス総数でもそれぞれ2位、1位、4位)(本省・整備局・事務所別ホームページアクセス数)。これらのホームページについて、コンテンツを分析すると、以下のような道路情報公開への工夫をしていることがわかる。
 冬季の路面の凍結や積雪に関する情報、災害時通行止めなどの道路規制情報、路線バスなどの運行情報など、道路利用者のニーズに合致した情報をいち早く提供している。
 携帯電話向けのサイトも設置するなど、利用実態に的確に対応した提供手段を選択している。
 ホームページユーザーへのアンケート、各種イベントでの広報など、常に利用者のニーズの把握に努め、双方向のコミュニケーションを実現している。
 このことから、アクセス数は、提供している情報次第で大幅に変動するものと考えられる。したがって、アクセス数向上に競争原理が働くようインセンティブを付与し、アクセスの多い事務所の優れた点を他の事務所でも導入、反映していくようなしくみを検討する必要がある。


図17−3 高山国道事務所ホームページ


(4)課題と講じる施策

1)情報発信の明確化、国民の情報のニーズの反映

 国民が道路行政に対してどのような情報を求めているのか、誰もがわかりやすい情報を提供するにはどのような形で情報を提供すればよいかなど、国民の情報へ対するニーズを把握し、それらをホームページのコンテンツやサイトの構成、表現方法などのさらなる充実に反映していく。
 また、ホームページに関する満足度などのアンケート調査、外部機関による評価など、ホームページを評価する方法についても積極的に導入していく。
 更に、インターネットを利用する中で、より道路関係ホームページの発信する情報にアクセス可能となるよう、関係するホームページからのリンクや検索サイトへの登録等、ホームページへのアクセスを容易にする。

2)道路局ホームページのリニューアル及び運用の改善

 平成15年度においては、道路局ホームページの大幅な改善を図ることとし、ホームページの構成を見直すとともに、特に道路利用者向けの情報などの充実を図る。あわせて、道路行政評価サイトのコンテンツの再整理を行うことで、わかりやすい構成に変えていく。
 また、ホームページ運営に係る各課室の役割分担を明確化し、整備局・事務所発信情報の活用も含めた運営体制を構築し、道路局ホームページの情報の充実化を推進する。

3)各事務所のアクセス状況のフィードバック(ベンチマーキング手法の採用)

 アクセス数など実績を、事務所、整備局にフィードバックする、民間企業で採用されている「ベンチマーキング手法」を採用する。これにより、各事務所が利用者ニーズの高い道路情報を提供するホームページづくりの工夫をするインセンティブになると考えられる。


(5)指標のバックデータ

○本省・整備局・事務所別ホームページアクセス数

事務所HPアクセス数人口100人当り
HPアクセス数
順位
全国総計15,461,36812.2 
本省道路局982,034 
各整備局合計14,479,334 
北海道開発局本局(道路部)741,267(13.0)
札幌開発建設部93,0243.549
小樽開発建設部52,09419.810
函館開発建設部79,52115.415
室蘭開発建設部35,1706.830
旭川開発建設部85,08715.514
留萌開発建設部18,89528.75
稚内開発建設部14,69218.211
網走開発建設部36,56610.823
帯広開発建設部41,15511.520
釧路開発建設部38,21610.524
小計1,235,68721.73
東北地方整備局本局(道路部)409,620(4.2)
青森河川国道事務所39,3122.759
岩手河川国道事務所123,98511.619
三陸国道事務所22,9986.632
仙台河川国道事務所102,3624.342
東北幹線道路調査事務所6,181
秋田河川国道事務所46,8187.728
湯沢河川国道事務所24,0857.927
能代河川国道事務所20,1457.229
山形河川国道事務所77,9698.426
酒田河川国道事務所31,1399.725
福島河川国道事務所296,68357.23
郡山国道事務所40,0823.845
磐城国道事務所31,9695.637
小計1,273,34813.05
関東地方整備局本局(道路部)931,125(2.2)
東京国道事務所50,2520.678
横浜国道事務所49,6930.680
宇都宮国道事務所14,2480.775
千葉国道事務所25,8780.483
常陸河川国道事務所4,6670.287
相武国道事務所50,6311.372
大宮国道事務所9,8040.286
高崎河川国道事務所7,7860.485
長野国道事務所260,83014.516
甲府河川国道事務所31,0613.550
首都国道事務所32,023
川崎国道事務所20,538
北首都国道事務所7,2840.776
常総国道事務所29,989
東京湾岸道路調査事務所10,925
東京外かく環状道路調査事務所39,915
関東技術調査事務所20,288
小計1,596,9373.78
北陸地方整備局本局(道路部)318,405(6.7)
新潟国道事務所1,535,301104.92
長岡国道事務所163,09023.19
羽越河川国道事務所11,089
高田河川国道事務所36,51012.018
富山河川国道事務所290,04625.98
金沢河川国道事務所391,91033.24
小計2,746,35157.52
中部地方整備局本局(道路部)214,101(1.4)
多治見砂防国道事務所52,33611.022
岐阜国道事務所41,4282.858
高山国道事務所932,565549.51
静岡国道事務所57,8452.361
沼津河川国道事務所63,602
浜松河川国道事務所31,1972.460
名古屋国道事務所44,8050.677
愛知国道事務所58,897
名四国道事務所87,937
東海幹線道路調査事務所22,759
三重河川国道事務所47,2926.034
北勢国道事務所91,78916.612
紀勢国道事務所34,8736.731
飯田国道事務所38,3595.638
小計1,819,78511.86
事務所HPアクセス数人口100人当り
HPアクセス数
順位
近畿地方整備局本局(道路部)362,132(1.7)
福井河川国道事務所11,0251.371
滋賀国道事務所24,5701.864
京都国道事務所41,8141.865
福知山河川国道事務所12,9793.747
大阪国道事務所41,6860.582
浪速国道事務所34,115
近畿幹線道路調査事務所15,058
兵庫国道事務所15,9980.484
阪神国道事務所35,411
姫路河川国道事務所39,6202.957
豊岡河川国道事務所8,7024.341
奈良国道事務所23,9801.767
和歌山河川国道事務所17,1782.262
紀南河川国道事務所12,9804.540
小計697,2483.210
中国地方整備局本局(道路部)1,077,147(13.9)
鳥取河川国道事務所28,66311.521
倉吉河川国道事務所18,5675.139
松江国道事務所68,43612.017
浜田河川国道事務所50,10625.97
岡山国道事務所112,5725.836
福山河川国道事務所11,9831.569
三次河川国道事務所42,29427.96
広島国道事務所111,7795.835
山口河川国道事務所52,2523.451
中国幹線道路調査事務所4,215
小計1,578,01420.44
四国地方整備局本局(道路部)2,411,914(58.1)
徳島河川国道事務所130,69315.913
香川河川国道事務所12,9751.373
松山河川国道事務所5,6530.581
大洲河川国道事務所9,8723.156
高知河川国道事務所5,992
中村河川国道事務所8,2766.133
土佐国道事務所25,0423.748
小計2,610,41762.81
九州地方整備局本局(道路部)547,687(4.1)
福岡国道事務所26,0590.974
北九州国道事務所12,1570.679
九州幹線調査事務所11,809
佐賀国道事務所14,3511.668
長崎河川国道事務所32,7142.163
雲仙復興事務所31,346
熊本河川国道事務所58,1763.155
八代河川国道事務所11,342
大分河川国道事務所14,7941.570
佐伯河川国道事務所7,4293.253
宮崎河川国道事務所36,0863.943
延岡河川国道事務所10,1053.846
鹿児島国道事務所47,7313.254
大隅河川国道事務所10,9333.944
小計872,7196.57
沖縄総合事務局本局(道路部)22,491(1.7)
北部国道事務所7,9173.452
南部国道事務所18,4201.766
小計48,8283.79
※順位は人口100人当たりアクセス数による。
※対象は管理を行う事務所としている。
  (改築又は調査を目的として管理を行わない事務所は、管内人口の比較が困難なため。)
※整備局小計の順位は整備局相互の順位である。



All Rights Reserved, Copyright (C) 2003, Ministry of Land, Infrastructure and Transport