日本の道は日本人の社会・経済・生活・文化活動を支え、歴史的発展を遂げてきました。
本ページは日本の道の歴史をたどり、各時代における道のあり方や道路制度、
道路・交通政策について紹介するものです。
これにより日本の道に対する関心や知識を深め、私達を支える道への理解が一層高まることを期待します。
I.古代の道 |
Ⅲ.近世の道 |
|||
1 七道駅路(しちどうえきろ) 2 七道駅路の幅員について 3 五畿七道と駅伝制 4 七道駅路―諸道の性格 |
1 五街道 2 五街道の道路整備と道路管理 3 五街道―諸道の性格 |
|||
Ⅱ.中世の道 |
(参考)江戸の町と道
|
|||
1 鎌倉時代の道路政策 2 室町~戦国時代の道路 3 織豊政権の道路政策 |
1 江戸の町 2 江戸の町と道 3 江戸府内の道路利用 |
|||
Ⅳ.近代の道 |
||||
1 明治期における交通網の整備 2 近代における道路政策 |
||||
(コラム)江戸時代を中心とした道にかかわるエピソード
|
||||
1 関・関所 2 東海道の橋 3 江戸時代の渡河 4 宿場 |