![]() ![]() ![]() |
全国の事例リンク集 |
全国で実施されている市民参画型道づくりの事例情報を見られます。
路線名・道路名 | 説 明 |
---|---|
日高自動車道厚賀静内道路(国道235号) 北海道開発局室蘭開発建設部 |
日高自動車道のうち、厚賀インターチェンジから静内町に至る約15qの道路において、構想段階からPIを実施。 |
旭川紋別自動車道(丸瀬布遠軽道路) 北海道開発局網走開発建設部 |
旭川・紋別自動車道のうち、丸瀬布インターチェンジ(仮称)から遠軽町豊里までの約18kmの道路において、概略ルートや道路構造などの検討にあたりPIを実施。 |
道央圏連絡道(長沼町〜江別市) 北海道開発局札幌開発建設部 |
道央圏連絡道路のほぼ中間部に位置する長沼町〜江別市区間約22kmにおいて、構想段階からPIを実施。 |
余目酒田道路(国道47号) 酒田河川国道事務所 |
新庄酒田道路の一部を構成する約13kmの道路において、構想段階からPIを実施。 |
三陸縦貫自動車道(本吉気仙沼道路) 東北幹線道路調査事務所 |
仙台市から宮古市を結ぶ三陸縦貫自動車道の一区間約10kmにおいて、構想段階からPIを実施。 |
大野目交差点改良(国道13号) 山形河川国道事務所 |
一般国道13号の交差点改良について、計画段階からPIを実施。 |
千葉柏道路(国道16号) 千葉国道事務所 |
一般国道16号のバイパス機能を有する道路において、構想段階からPIを実施。 |
協和道路(国道50号) 常陸河川国道事務所 |
一般国道50号の通過交通の処理や桃井交差点などの渋滞解消を目的とした道路において、ルート帯や道路構造を検討にあたりPIを実施。 |
新山梨環状道路(北部区間) 新山梨環状道路(東側区間) 甲府河川国道事務所/ 山梨県土木部道路整備課 (東側区間のみ共同) |
甲府都市圏の放射道路を連絡する約40kmの環状道路の北部区間、東側区間において構想段階からPIを実施。 |
東京外かく環状道路 (関越道〜東名高速間) 東京外かく環状道路調査事務所 |
都心から約15kmの圏域にある環状道路の一部区間約16kmの道路において、構想段階からPIを実施し、計画段階でも引き続きPI方式で検討。 |
横浜環状北西線 横浜国道事務所 |
東名高速エリアと湾岸エリアを自動車専用道路で結ぶ道路において、構想段階からPIを実施。 |
大沢野・富山南道路 (旧 大沢野道路(国道41号)) 富山河川国道事務所 |
富山市〜高山市間を結ぶ富山高山連絡道路の富山市側の道路において、ルート帯の検討にあたりPIを実施。 |
加賀拡幅(国道8号) 金沢河川国道事務所 |
加賀拡幅:国道8号線の一部区間において、平成11年から14年にかけてPI方式で検討。 現在用地買収など実施中。 |
能越自動車道(田鶴浜〜七尾) 金沢河川国道事務所 |
能越自動車道のうちで唯一ルートが決まっていない田鶴浜〜七尾区間において、懇談会でルート帯などの検討を実施。 |
青崩峠道路(三遠南信道) 飯田国道事務所 |
三遠南信自動車道のうち、長野〜静岡県境区間の約13kmの道路において、ルート帯の検討にあたりPIを実施。 |
河津下田道路I期(国道414号) 河津下田道路II期(国道414号) 沼津河川国道事務所 |
伊豆縦貫自動車道の最南端にあたる区間に計画されている約13kmの道路おいて、ルート帯を検討にあたりPIを実施。 |
静岡東西道路(国道1号 清水立体) 静岡東西道路(国道1号 昭府立体) 静岡国道事務所 |
静岡東西道路の昭府立体、清水立体でPIを実施。昭府立体では都市計画決定後に、清水立体では構想段階からPIを実施。 |
京奈和自動車道大和北道路(国道24号) 奈良国道事務所 |
文化財等が多く存在する地域を通過する大和北道路において、構想段階からPIを実施。 |
大阪湾岸道路(西伸部) 阪神国道事務所 |
大阪湾岸道路西伸部のうち神戸市東灘区〜長田区において、構想段階からPIを実施。 |
淀川左岸線延伸部 近畿幹線道路調査事務所 |
都市再生プロジェクトに位置づけられた大阪都市再生環状道路の一部を形成する道路において、構想段階からPIを実施。 |
国道9号(松江道路) 松江国道事務所 |
渋滞の激しい玉湯交差点のある玉湯工区において、基本構造の検討にあたりPIを実施し、用地取得についても協議。 |
津島道路(国道56号) 大洲河川国道事務所 |
鉄道が通っておらず幹線道路が1本しかない南予地域の状況を改善するための道路において、構想段階からPIを実施。 |
宮崎環状道路(国道10号住吉道路) 宮崎河川国道事務所 |
一般国道10号佐土原バイパスから宮崎北バイパス間の渋滞を解消すべく、現道拡幅やバイパス案の検討にあたりPIを実施。 |
鹿児島北バイパス(国道10号) 鹿児島国道事務所 |
鹿児島市吉野町花倉から同市小川町に至る約4kmのバイパスにおいて、ルート及び構造の検討にあたりPIを実施。 |
熊本天草幹線道路(三角〜大矢野) 熊本県天草地域振興局 |
熊本市と本渡市を結ぶ熊本天草幹線道路の一区間において、インターチェンジの位置や構想ルート帯などの検討にあたりPIを実施。 |
佐賀唐津道路(多久佐賀道路) 佐賀国道事務所 |
佐賀市と唐津市を結ぶ佐賀唐津道路のうち、環状道路の機能を有する多久市〜佐賀市区間おいて、計画帯の検討にあたりPIを実施。 |
北常三島町交差点改良 徳島河川国道事務所 |
コンセンサス・ビルディングという手法を試行し、あらゆる関係者が納得できる交差点の改善方策を検討。 |