交通安全のための道路行政 関連リンク集

【コミュニティ・ゾーン等、自治体の交通安全施策への取り組みを紹介するページへのリンク】
●福島県 交通安全施設等整備事業(福島県土木部道路維持課市町村道係)
●東京都葛飾区 青戸地区コミュニティ・ゾーン(葛飾区建設部道路維持課)
●神奈川県藤沢市 湘南台2丁目コミュニティ・ゾーン(藤沢市土木部土木計画課)
●長野県更埴市 コミュニティ・ゾーン形成事業(更埴市建設部都市計画課)
●静岡県 鷹匠地区スムース歩道整備(静岡県土木部道路総室道路保全室)
●滋賀県近江八幡市 コミュニティ道路
●大阪府大阪市 ゆずり葉ゾーン(大阪市建設局土木部交通安全施設課)
Topへ戻る


【道路交通安全施策について関連する省庁へのリンク】
●警察庁
Topへ戻る


【関連研究機関、関連団体】
●社団法人 日本道路協会
道路政策を研究して、道路に関する知識の普及、道路及び交通の発達を推進しています。それによって公共の福祉の増進に寄与することを目的とする団体です。
●財団法人 国土技術研究センター(略称:JICE)
建設技術水準の向上を図り、国民福祉の向上に寄与することを目的とし、国と社会が要請する新しい建設技術に関する研究開発を総合的・効果的に行なうとともに、新しい建設技術の活用と普及を行なうことによって建設技術水準の向上を図るための調査・研究活動を行っています。
●財団法人 道路保全技術センター(略称 ROMAN−TEC)
道路の保全技術に関する調査研究、開発等に関する業務を行っています。効率的かつ合理的な保全技術の向上を図り、それによって道路交通の安全と円滑化に貢献し、国民生活に寄与することを目的とする団体です。
●国土交通省国土技術政策総合研究所 道路空間高度化研究室
国土技術政策総合研究所(国総研)は、国土交通省の行政部門と一体となった技術政策研究を実施している機関です。道路空間高度化研究室では、道路を安全で快適な空間、安心して利用できる空間としていくために、様々な研究に取り組んでいます。
●財団法人 駐車場整備推進機構
駐車場整備の一層の推進に貢献し、道路の安全かつ円滑な交通の確保、都市機能の向上、良好な市外地形成を図り、豊かでゆとりのある国民生活の実現に寄与することを目的に、駐車場整備に関する調査研究、道路等の公共空間等を活用した駐車場及び住宅地域等における駐車場整備に対する幅広い支援等を行なっています。
●財団法人 道路空間高度化機構
道路の整備及びこれと併せた良好な市外地形並びに安全・円滑な交通の確保を図ることともに、活力ある地域社会の創生等に貢献し、国民生活の向上に寄与することを目的としています。そのために、道路と建築物等との立体的整備、道路とその沿道の建築物等の一体的整備、道路空間等を活用した交通結節点の整備、道路空間のバリアフリー化その他の道路空間の有効かつ高度な利用を図るための「道路空間高度化事業」を推進する調査研究、技術の開発等を行っています。
●財団法人 都市交通問題調査会
京阪神地域(京都市、大阪市及び神戸市の区域並びにこれらの区域と自然的経済的社会的に密接な関係がある地域)における都市交通問題の改善のため啓発活動、調査・研究その他の活動をを行い、京阪神地域の交通機能の向上並びに道路利用者及び住民の利便性の向上を目的としています。
●社団法人 交通工学研究会
交通工学の研究の促進と交通に関する技術の向上普及により、道路交通の安全と円滑及び環境との調和を図り、公共の福祉の増進に寄与することを目的とする団体です。
Topへ戻る