|
市民や来訪者が中心市街地において安心してゆっくりとまち歩きを楽しめるように、歩行者・自転車の安全通行とバス・路面電車等の公共交通の空間を実現し、まちのにぎわいを創出する。
- 取組実施組織・団体 岐阜市、岐阜市総合型交通社会実験実施事務局
- 社会実験 国土交通省の社会実験費の支援を受け、平成15年10月、11月に実施
- 取り組み地域の課題
- 岐阜市の中心市街地は、都市の郊外化の進展とともに、特に小売り商業が低迷しており、再開発等による再活性化が大きな課題となっている。
- 岐阜市都心部の道路は、車が中心の交通体系となっており、歩行者にとって安全で移動しやすい環境が十分に整備されておらず、市民や来訪者はゆっくりとまち歩きを楽しむことができない。
- 市民や来訪者が安心してゆっくり楽しく快適に回遊できる歩行者空間や公共交通の整備が必要。
- 取り組む内容
- トランジットモール内のバス本数の削減、流入規制、速度規制、一方通行、ハンプの設置
- 緑化、各種イベントの開催、バリアフリー化
|
- 地区登録までの取組状況
- 社会実験に向けて、市民と一体となった以下の組織を設立する。
- 社会実験実行委員会設立連絡会(仮称):行政の事務連絡会
- 社会実験実行委員会(仮称):民間、任意団体、行政等の協議組織
- 社会実験委員会(仮称):学識者、民間代表、行政等の検討組織
- NPO組織「岐阜の路面電車をみんなで考えるプロジェクトG」により積極的に活動が行われてきている。
- 平成15年10月〜11月の2ヶ月間にわたって社会実験を行う予定であり、現在申請中。
- スケジュール
- 実施計画策定:平成15年〜平成16年
- 社会実験:平成15年10月、11月
- 着手・実施:平成16年〜平成19年
- 成果とりまとめ:平成18年〜平成19年
|
|
|
- 社会実験の実施について(平成16年2月掲載)
- 国土交通省の社会実験費の支援を受け、以下のとおり社会実験を実施しました
|
|
道路局トップページ | 国土交通省トップページ | ご意見募集
|