|
犬山北地区の魅力あるまちづくりをめざし、フリンジパーキングの設置や歩行者専用道路化等を実施するとともに、地区の活性化と貴重な文化的資源であるまち並の保全及び育成をもって住環境の整備推進を図る。
- 取組実施組織・団体 犬山市、犬山北のまちづくり推進協議会
- 社会実験の有無 未定
- 取り組み地域の課題
- 城下町地区特有の狭小で複雑な街路網に通過交通が進入し、生活の安全性・快適性を脅かしている。
- 文化財的価値の建物や木戸跡などの歴史的資産等の保存・活用や地域コミュニティの維持が必要。
- 生活様式の多様化などにより、中心市街地の人口が減少し、空き家・空き地が増加。
- 取り組み内容
- 通過交通の排除、交通広場の設置、歩者共存道路、歩行者専用道路化、速度の抑制、レンタル自転車システムの導入、コミュニティバスによる交通弱者の移動支援、バリアフリー化、路上駐車対策
- 都市景観条例の拡充、伝統的建造物群保存地区制度等の導入、歴史的道筋の美装化や無電柱化、歴史的町並み景観と調和したデザインの街路灯等の設置
|
- 実施体制と活動内容
- 市と地元住民とのワークショップ、説明会、意見交換会等により整備方針は合意。
- 歴史的なたたずまいを継承した街並み・まちづくり協議会で協議中。
- 取り組みの熟度
- 城下町地区都市計画道路基礎調査の実施、都市計画道路新町線まちづくり検討会開催(H10年)
- 城下町地区道路網検討調査実施、都市計画道路本町通線まちづくり検討会開催(H11年)
- 歴史のみちづくり整備計画の策定、歴史のみちづくり整備計画策定委員会の開催(H12、13年)
- 伝統的建造物群保存地区制度導入のための町内別意見交換会等の開催(H14年)
- スケジュール
- 実施計画策定:平成15年〜平成16年
- 着手・実施:平成18年〜平成22年
- 成果とりまとめ:平成22年
|
|
道路局トップページ | 国土交通省トップページ | ご意見募集
|