【指標の内容・モニタリング結果】
各ブロックにおける都市構造の集約の程度を把握するため、代表都市および周辺における人口集積割合を計算した。 北海道・中国圏・四国圏・九州圏の各ブロックでは人口累積の増加がなだらかで、代表都市および周辺での人口集積割合が低い状況にある。(縦軸:人口割合、横軸:人口累積) |
|
|||||||
北海道 首都圏 |
東北圏 |
|||||||
中部圏 |
近畿圏 北陸圏 |
|||||||
|
|
|||||||
中国圏 |
四国圏 |
|||||||
九州圏 |
沖縄県 |
|||||||
注)人口集積割合は、「各広域ブロックの代表都市から一定時間でアクセスできるブロック内の市区町村人口のブロック内全市区町村人口に対する割合」と定義し、NITASを用いて、各ブロックの代表都市からブロック内の市区町村までの所要時間を計算し、人口割合を算出した。
資料)「国勢調査」(平成17年度)、「NITAS」をもとに作成