- 日時
平成15年9月12日(金)14:00〜16:10
- 場所
中央合同庁舎3号館2階特別会議室(東京都千代田区)
- 出席者(五十音順、敬称略)
石田東生、川田和良、北村信彦、廻洋子、盛岡通、安河内恵子、山田一郎
- 議事
- 中期目標(案)及び中期計画(案)について
- 業務方法書(案)、役員給与規定(案)、役員退職手当支給規程(案)及び長期借入金等の償還計画等(案)について
- 議事概要
独立行政法人の中期目標(案)・中期計画(案)について、前回からの修正点を含めて事務局より説明の後、討議が行われた。修正を要する点があるが、修正案については分科会長一任とすることを分科会として了承。
独立行政法人の業務方法書(案)、役員給与規定(案)、役員退職手当支給規程(案)及び長期借入金等の償還計画等(案)については、原案を了承。
主な意見は次のとおり。
- 各分野毎に細かな目標が書いてあるが、前文のようなものを入れて機構という法人の性格を全体的にわかるようにしたほうが良いのではないか。
- 再開発事業の確実性は本当にあるのか。繰越欠損が毎年減ることになっているが、本当に実現できるのか。
- 「連絡協議会を年2回以上開催する」とあるが、開催そのものが目的ではないので、何のために開くのかを書くべきではないか。機構の業務には自治体の意見も反映して欲しい。
- HPのアクセス数を増加させるとあるが、手段が見えない。地域住民のニーズを把握するとあるが、PRは広報であり、把握する手段がわからない。
- 「効率化」を「サービスの向上」の前に書くことは理解するが、「効率化のための効率化であっては、良くないと思う。
- 中期計画の別紙(財務関係)については、数値の不整合があるのではないか。作表の方法とあわせて、再度、確認してほしい。
All Rights Reserved, Copyright (C) 2003, Ministry of Land, Infrastructure and Transport