臨時大深度地下利用調査会技術・安全・環境部会(第7回)
議事概要


日時:平成9年2月6日(木) 10:00〜
場所:通産省別館825会議室     

1.開会

 開会冒頭に、会長指名により菅原進一委員が技術・安全・環境部会に出席する委員に指名された旨の説明が、部会長より行われた。

2.技術分野の追加検討結果

 WG(ワーキンググループ)での大深度地下の定義についての検討結果が報告された。

 WGでの検討結果を受け、政令指定都市については、超高層ビルを支持できる支持層が存在する等の調査結果が報告された。
 地表とのアクセスの確保を含めた大深度地下の耐震性については  が報告された。

 施工時の安全性の確保

3.安全分野の追加検討結果

 確保すべき安全レベルの考え方についてのWGでの検討結果が報告された。

 1)基本スタンス

○人命安全確保を考慮した結果、最も重要な施設として、不特定多数が利用する拠点的な施設(点的一般有人施設)における火災時の安全性について新たな検討が必要と判断される。

 2)検討結果

基本的には、出火防止〜避難路確保等の各段階で高層ビルと同様な安全対策を実施することにより、社会的に高い安全性を求められている高層ビルと同様に安全性の確保は可能と考えられる。但し、下記の点に留意する必要があるものと考えられる。
 <相違点と安全対策>
*)高層ビルで可能な、熱や圧力が外気への解放(外気同等性)、外部からの視認による情報確保等の留意点については、今後、一層の安全性向上を目指した議論が求められる。
4.環境分野の追加検討結果

 WGでの指摘事項に基づき、広範な環境影響項目の中から、環境影響が大きいかどうか、大深度地下特有の現象かどうかに留意して環境影響の項目を分類を試みた。
 地中微生物の専門家等に対するヒアリングの結果が報告された。

5.その他

 これまでの技術・安全・環境部会での審議内容について、部会長より、2月13日に実施予定の第五回臨時大深度地下利用調査会において報告する旨了承された。

6.閉会

 <意見>


問合せ先:国土庁大都市圏整備局計画課大深度地下利用企画室
     (室長)真鍋、(課長補佐)大槻
     (電話)03-5510-8046 (FAX)03-3501-6534