建設施工・建設機械

 建設施工におけるパワーアシストスーツ導入に関するWG

1.建設施工におけるパワーアシストスーツ導入に関するWG

<概要>

 国土交通省では、i-Constructionが目指す生産性向上、働き方改革並びに多様な主体による持続可能な建設業の実現に向けて、他産業で実用化が進むパワーアシストスーツ(PAS)について、建設現場への円滑な導入に向けた検討を実施します。
 本取組を推進するため、「ICT導入協議会」の下に「建設施工におけるパワーアシストスーツ導入に関するWG」を設置いたしました。
 

設置規約・委員名簿 (令和2年8月5日現在)

 

 
会議 日程 配布資料 議事概要
第1回 令和2年
8月5日
【資料-0】 議事次第
【資料-1】 建設施工におけるパワーアシストスーツ導入に関するWG設置について
【資料-2】 特許庁提出資料「平成30年度 特許出願技術動向調査-パワーアシストスーツ-」
【資料-3】 CYBERDYNE社山海CEO提出資料「重筋作業現場でのHAL®腰タイプ作業支援用の取り組み実績」
【資料-4】 北海道大学田中准教授提出資料「建設施工作業の軽労化とパワーアシストスーツ普及への課題」
【資料-5】 (一社)日本建設機械施工協会提出資料「作業員の作業補助ツールの取り組みについて」(非公表)
【資料-6】 (一社)建設産業専門団体連合会提出資料「建設作業の近代化に向けて」
【資料-7】 やんちゃな土木ネットワーク提出資料「地場建設業がパワーアシストスーツ導入に期待すること」
【資料-8】 今後の本WGの進め方について(案)
【資料-9】 今後のWG開催スケジュール(案)
議事要旨
第2回 令和2年
10月12日
【資料-0】 議事次第
【資料-1】 第1回WG議事要旨
【資料-2】 本日の論点
【資料-3】 PASに関する技術情報の募集結果
【資料-4】 PASの利活用場面(ユースケース)と導入効果評価指標(案)
【資料-5】 今後のWG開催スケジュール(案)
議事要旨
第3回 令和2年
12月4日
【資料-0】 議事次第
【資料-1】 第2回WG議事要旨
【資料-2】 本日の論点
【資料-3】 PASに関する評価候補について
【資料-4】 PASの利活用場面(ユースケース)と導入効果評価指標
【資料-5】 今後のWG開催スケジュール
【別冊参考】 PAS実証実験
議事要旨
第4回 令和3年
 7月13日
【資料-0】 議事次第
【資料-1】 第3回WG議事要旨
【資料-2】 本日の論点
【資料-3】 令和2年度の検証結果について
【資料-4】 令和3年度のPAS検証の取組について
【資料-5】 今後のWG開催スケジュール
議事要旨
第5回 令和3年
 9月15日
【資料-0】 議事次第
【資料-1】 第4回WG議事要旨
【資料-2】 本日の論点
【資料-3】 今年度の現場試行検証のユースケース(案)
【資料-4】 現場試行の評価方策(案)
【資料-5】 令和3年度PAS公募(案)
議事要旨 
第6回 令和4年
10月5日
【資料-0】 議事次第
【資料-1】 第5回WG議事要旨
【資料-2】 本日の論点
【資料-3】 令和3年度のPAS検証結果について
【資料-4】 PAS現場検証事例集
【資料-5】 当面の活動計画
【資料-6】 WGについて
【資料-7】 今後のWG開催スケジュール
議事要旨は
準備中です
 
2.パワーアシストスーツ現場検証事例集

 国土交通省では、建設現場技能者の身体動作の支援として、他分野で活用が広がるパワーアシストスーツの建設施工での有効性について、現場検証をおこないました。
 建設現場での苦渋作業軽減対策の参考としていただく事を目的に「パワーアシストスーツ現場検証事例集」を公表します。
 

 <事例集 ダウンロード>
    パワーアシストスーツ現場検証事例集 ( PDF形式 :  24MB )



 

お問い合わせ先

国土交通省総合政策局 公共事業企画調整課 技術企画係、施工企画係
電話 :03-5253-8111(内線24933, 24947, 24922)

ページの先頭に戻る