![]() |
1.建設投資額 | 2.建設業許可制度 | 3.技術者・技能者の資格制度 | ||
4.主な発注者 | 5.入札契約制度 | 6.税制 | ||
7.国内の建設業者数 | 8.建設労働者 | 9.主な国内建設企業 | ||
10.主な外国建設企業 | 11.業界団体 | 12.マスタープラン | ||
13.開発案件 | 14.就労許可制度 | 15.許認可 |
![]() |
![]() |
オーストラリアにおける建設投資は、2004年には622億米ドルであったが、2007年には1,059億米ドルとなっている。名目GDPは、2004年は6,359億米ドル、2007年は9,105億米ドルである。建設投資の対GDP比は、10%前後で推移している。
2004年 | 2005年 | 2006年 | 2007年 | |
建設投資 (億米ドル) | 622 | 661 | 779 | 1,059 |
名目GDP (億米ドル) | 6,359 | 7,377 | 7,377 | 9,105 |
建設投資対GDP比 (%) | 9.8 | 9.0 | 10.6 | 11.6 |
参考資料
財団法人 建設経済研究所 建設経済レポート「日本経済と公共投資」 No.47-49,51
建設業許可の権限は各州にある。
ニューサウスウェールズ州では、住宅建設に関して、Office of Fair Trading のライセンスが必要である。
クイーンズランド州では、Building Services Authority (BSA) のライセンスが必要である。
ビクトリア州では、Building Practitioners Board に申請して Registered Building Practitioners となる必要がある。
国土交通省 平成17年度 建設情報収集等管理調査報告書 オーストラリア法令
ニューサウスウェールズ州
NSW Office of Fair Trading ホームページ: http://www.fairtrading.nsw.gov.au/
クイーンズランド州
Building Services Authority ホームページ: http://www.bsa.qld.gov.au/
ビクトリア州
Building Commission ホームページ: http://www.buildingcommission.com.au/
各州・特別地域毎に定められた建築家法等により建築家登録制度が規定されており、各州・特別地域のArchitect's Board の基準を満たし、登録する必要がある。
登録要件等は全国でほぼ統一されており、その調整を行っている豪州建築家認証評議会(AACA)は、(1)AACAの認定する学位の取得、(2)最低2年間の実務経験、(3)AACAが統括する建築実務試験への合格の3条件を課している。
1以上の州・特別地域で建築家として登録されていれば、相互認証法に基づき他州・特別地域においても登録することが原則可能。また、NZとの相互認証協定もある。
Architects Accreditation Council of Australia ホームページ: http://www.aaca.org.au/
ニューサウスウェールズ州政府の組織である。
ニューサウスウェールズ州の道路整備を行っている。
Roads and Traffic Authority of NSW ホームページ: http://www.rta.nsw.gov.au/
クイーンズランド州政府の組織である。
クイーンズランド州政府の建物の整備等を行っている。
Department of Public Works ホームページ: http://www.publicworks.qld.gov.au/
ビクトリア州政府の組織である。
ビクトリア州の交通インフラ整備を管轄している。
Department of Transport ホームページ: http://www.transport.vic.gov.au/
ニューサウスウェールズ州の公共工事発注では、一般競争入札、多段階入札、指名入札があり、このうち多段階入札が多く行われている。
クイーンズランド州の公共工事発注では、一般競争入札、指名競争入札が行われている。
ビクトリア州の公共工事発注では、口頭または書面による見積、一般競争入札、指名競争入札、指名入札が行われている。
ニューサウスウェールズ州では、Contractor Prequalification による事前審査が行われている。
クイーンズランド州では、PQC System による事前審査が行われている。
ビクトリア州では、Construction Supplier Register データベースによる事前審査が行われている。
国土交通省 平成17年度 建設情報収集等管理調査報告書 オーストラリア法令
法人税、財・サービス税等がある。
日本との間に二国間租税条約が締結されている(平成20年12月3日に新租税条約が発効)。
2004年におけるオーストラリアの建設業者数は、従業員のいる業者が11万3,426社、従業員のいない業者が34万8,814社となっている。
Australian Bureau of Statistics ホームページ: http://www.abs.gov.au/
2006年の建設業就業者数は90万9,000人となっている。
2006年の時点では、建設業就業者が15歳以上就業者数総数に占める割合は9.0%である。
2006年におけるオーストラリアの15歳以上就業者数総数は1,015万4,000人となっている (軍隊を除く)。
参考資料
総務省統計局発行 総務省統計研修所 編 「世界の統計2008」 2008年3月
総務省統計局 ホームページ
>>統計データ >>世界の統計
通常の労働時間は最大で週38時間とされている。
Workplace Authority ホームページ: http://www.workplaceauthority.gov.au/
Australian Fair Pay Commission が最低賃金を決定している。
Australian Fair Pay Commission ホームページ: http://www.fairpay.gov.au/
Australian Council of Trade Unions (ACTU) がナショナルセンターとなっている。
Australian Council of Trade Unions ホームページ: http://www.actu.asn.au/
建築を中心とするコントラクターである。英国の建設会社であった Bovice が Lend Lease に買収され、Bovice Lend Lease となった。
Bovice Lend Lease ホームページ: http://www.bovislendlease.com/
商業建築を中心とするコントラクターである。開発、建設、プロパティファンドマネジメント、ファシリティマネジメント等の事業を行っている。
Multiplex ホームページ: http://www.multiplex.com.au/
国土交通省 平成17年度 建設情報収集等管理調査報告書 オーストラリア法令
オーストラリアでは、Bilfinger Berger Australia が親会社となり、Abigroup、Bilfinger Berger Services、Baulderstone Hornibrook でグループを構成している。
Bilfinger Berger Australia ホームページ: http://www.bbau.com.au/
Abigroup ホームページ: http://www.abigroup.com.au/
Baulderstone ホームぺージ: http://www.baulderstone.com.au/
Hochtief は Leighton Holdings の大株主となっている。Leighton Holdings (最大手)のグループ企業として、Thiess、Leighton Contractors、John Holland 等の建設会社がある。
Hochtief ホームページ: http://www.hochtief.com/
Leighton Holdings ホームページ: http://www.leighton.com.au/
Leighton Contractors ホームページ: http://www.leightoncontractors.com.au/
国土交通省 平成17年度 建設情報収集等管理調査報告書 オーストラリア法令
大手建設業者で構成されている団体である。
Australian Constructors Association ホームページ: http://www.constructors.com.au/
土木工事を行う建設業者の団体である。
Civil Contractors Federation ホームページ: http://www.civilcontractors.com/
中小規模の建設業者の団体である各州の Master Builders Association で構成される団体である。
Master Builders Australia ホームページ: http://www.masterbuilders.com.au/
AusLink ホームページ: http://www.auslink.gov.au/
Office of Financial Management NSW Treasury ホームページ: http://www.treasury.nsw.gov.au/
Department of Transport, State Government of Victoria ホームページ: http://www.transport.vic.gov.au
クイーンズランド州インフラ計画省 ホームページ: http://www.dip.qld.gov.au
Department for Transport, Energy and Infrastructure, Government of South Australia ホームページ: http://www.dtei.sa.gov.au/
各州政府やConstruction Forecasting Council 等のホームページで、分野や州、期間を指定してプロジェクトの情報が検索できる。
Construction Forecasting Council ホームページ: http://www.cfc.acif.com.au/
ビクトリア州主要プロジェクト: http://www.majorprojects.vic.gov.au/
パートナーシップ・ビクトリア: http://www.partnerships.vic.gov.au/
クイーンズランド州戦略プロジェクト: http://www.publicworks.qld.gov.au/doingBusiness/infrastructure.cfm
クイーンズランド州インフラ計画省: http://www.dip.qld.gov.au
オーストラリア大使館
地方自治体の council による許認可等が必要である。
The World Bank Group Doing Business ホームページ: http://www.doingbusiness.org/