![]() |
1.建設投資額 | 2.建設業許可制度 | 3.技術者・技能者の資格制度 | ||
4.主な発注者 | 5.入札契約制度 | 6.税制 | ||
7.国内の建設業者数 | 8.建設労働者 | 9.主な国内建設企業 | ||
10.主な外国建設企業 | 11.業界団体 | 12.マスタープラン | ||
13.開発案件 | 14.就労許可制度 | 15.許認可 |
![]() |
![]() |
2007年における台湾の名目GDPは3,796億米ドル、総固定資本形成における建設部門の額は344億米ドルで、対GDP比は9.1%であった。
参考資料
財団法人 建設経済研究所 建設経済レポート「日本経済と公共投資」 No.51
建設業許可については、営造業法 (Construction Industry Act) に規定されている。
内政部営建署 (Construction and Planning Agency, Ministry of Interior)
国土交通省 平成18年度 建設情報収集等管理調査 報告書 台湾法令等
営造業法の英訳
内政部営建署 ホームページ: http://www.cpami.gov.tw/
総合工事業の許可は、甲、乙、丙及び専業等に区分されている。
国土交通省 平成18年度 建設情報収集等管理調査 報告書 台湾法令等
考選部が資格試験 (専門職業及技術人員高等考試) を実施している。
考選部 ホームページ: http://wwwc.moex.gov.tw/
交通部の組織である。
高速道路の計画、建設等を所管している。
国道新建工程局 ホームページ: http://egip.taneeb.gov.tw/
交通部の組織である。
一般道路の整備等を所管している。
公路総局 ホームページ: http://www.thb.gov.tw/
政府採購法 (Government Procurement Act) で基本的な事項が規定されている。
入札方式には、一般競争入札、選択入札、限定入札がある。
国土交通省 平成18年度 建設情報収集等管理調査 報告書 台湾法令等
行政院公共工程委員会 ホームページ: http://www.pcc.gov.tw/
営利事業所所得税、営業税、印紙税等がある。
空運、海運について、日本との二国間租税条約がある。
2008年の建設業者数(甲、乙、丙、専業等)は14,556社となっている。
行政院主計処ホームページ: http://www.stat.gov.tw/
2008年の建設業の就業者数は84万2,000人となっている。
2008年の時点では、建設業の就業者数が就業者数総数に占める割合は8.1%である。
2008年の就業者数総数は1,040万3,000人となっている。
行政院主計処の統計情報サイト: http://www.stat.gov.tw/
>>主計處統計專區 >>就業、失業統計 >>統計表 >>時間數列統計表 >>就業者 >>4.按行業分 >>行業標準分類第八次修訂(94年以後)
通常の労働時間は1日あたり8時間を超えず、2週間で84時間を超えないとされている。
行政院労工委員会 ホームページ: http://www.cla.gov.tw/
最低賃金は基本工資として労働条件処が公表している。
行政院労工委員会 ホームページ: http://www.cla.gov.tw/
中華民国全国総工会、全国産業総工会がナショナルセンターである。
全国産業総工会 ホームページ: http://www.tctu.org.tw/
エンジニアリング主体の会社である。
CTCI Corporation ホームページ: http://www.ctci.com.tw/
道路、建築等を主な事業としている。
RSEA Engineering Corporation ホームページ: http://www.rsea.gov.tw/
Continental Engineering Corporation ホームページ: http://www.cec.com.tw/english/index.php
株式会社大林組 ホームページ: http://www.obayashi.co.jp/
大成建設株式会社 ホームページ: http://www.taisei.co.jp/
鹿島建設株式会社 ホームページ: http://www.kajima.co.jp/
台湾区総合営造工程工業同業公会 ホームページ: http://www.treca.org.tw/
施策の中で、水不足の解決、洪水対策、高速交通の整備等が目標とされている。
行政院経済建設委員会ホームページ: http://www.cepd.gov.tw/
行政院経済建設委員会ホームページ: http://www.cepd.gov.tw/
各地で都市部の地下鉄、新交通システムの整備が進められている。
交通部高速鉄路工程局 ホームページ: http://www.hsr.gov.tw/
台北駐日経済文化代表処
台北市では、市が建築許可等を管轄している。
The World Bank Group Doing Business ホームページ: http://www.doingbusiness.org/
Invest in Taiwan ホームページ: http://investintaiwan.nat.gov.tw/en/