国際トップ
>
国際建設交流
>
二国 間・多国間交流
>
アジア太平洋地域イン フラ担当大臣会合
>
第1回大臣会合〜議題と日程
基本方針
国際プロジェクト
経済協力(ODA)
建設業の海外展開支援(WTO,EPA/FTA)
二国間・多国間交流
アジア太平洋地域インフラ担当大臣会合
要人招聘
国際建設フォーラム
NGOへの支援
分野別
データ・リンク集
国際建設交流トピックス
国際協力トピックス
お問合せ:
総合政策局
5253-8111(代表)
国際建設室 内線25-815
(
kokusai_ken@mlit.go.jp
)
第1回大臣会合〜議題と日程
第1回大臣会合〜議題と日程
1.議 題
議題
1
国際協力分科会 (座長:日本 森喜朗建設大臣)
国際協力と国際協調
国際インフラの推進方策
建設産業の動向・育成策および国際的協調の可能性
国際協力における多国間パートナーシップのあり方
地球全体の環境問題への対応策
議題
2
交通インフラ分科会 (座長:チリ ラゴス公共事業大臣)
交通インフラ整備のありかた
道路整備の課題
道路整備の重要性およびその効果
交通渋滞への取り組み
資金調達方策
議題
3
水分科会 (座長:インドネシア モーフタル公共事業大臣)
都市の水問題
洪水問題
水資源の確保
都市内水環境の向上
議題
4
まちづくり分科会 (座長:中国 ホウ建設部長)
安全快適なまちづくりとすまいづくり
都市の環境衛生の向上
居住環境の向上
住宅問題の解決
都市の防災性の向上
都市交通の向上
エネルギー問題
2.日 程
平成7年9月26(火)
現地視察
(京阪神のインフラ及び震災復興の状況の 視察)
平成7年9月27日(水)
開会式
記念講 演:
貝原俊民 兵庫県知事
テーマ 「阪神・淡路大震災の経験と復興」
分科会
「国際 協力分科会」
(座長:日本建設大臣)
「交通 インフラ分科会」
(座長:チリ公共事業大臣)
「水分 科会」
(座長:インドネシア公共事業大臣)
「まち づくり分科会」
(座長:中国建設部長)
平成7年9月28日(木)
大臣会合
オープンフォーラム
記念講 演:
堺屋 太一 経済評論家
テーマ 「アジア太平洋時代におけるインフラ整備」
パネル ディスカッション
パネリスト
カスティージャ・ペルー運輸・通信・住宅・建設大臣
ビヒラール・フィリピン公共事業道路長官
ポジャー・オーストラリア住宅地域開発省事務次官
川上 哲郎 (社)関西経済連合会会長
西野 文雄 埼玉大学教授
望月 薫雄 建設省顧問
モデレーター
平野 次郎 NHK解説主幹
ページトップへ