穴吹橋は、昭和三年に国内初のトラス橋として架橋された。その構造、容姿の美しさは東洋一とたたえられ、戦前は吉野川三大橋のひとつに数えられて、阿讃中部を結ぶ交通網の要所として地域の発展に貢献してきた。
しかし、長い年月を経て橋の老朽化が進んだため、美しいトラス橋は撤去されることになったが、この名橋を借しむ声が強く、穴吹町ではトラス橋の一部を利用し、歴史遺産として町のシンボルタワ−に再建し、往時の姿をとどめる「旧穴吹橋モニュノント」が完成した。 このモニュメントは、延長14.6メートルにわたり整備されており、穴吹町の観光拠点である国民年金保養センターやゴルフ場の進入路に位置することから、ランドマーク的な存在にもなっている。 |
![]() |
@徳島県美馬郡穴吹町穴吹字市ノ下
|