ホーム
>
政策・仕事
>
総合政策
>
総合的な交通体系を目指して
>
歩行空間ネットワークデータ整備ツール 体験サイト
歩行空間ネットワークデータ整備ツールを利用する
2021/10/15
国土交通省では、バリアフリー・ナビプロジェクトとしてICTを活用した歩行者移動支援サービスの
普及を促進しており、同サービスに不可欠なバリアフリー情報のオープンデータ化を推進するため、
タブレット端末等で簡易に情報の入力・データ化を行うことができる
「歩行空間ネットワークデータ整備ツール」(以下「データ整備ツール」)
を提供しています。
データ整備ツールは、歩行者のナビゲーションのために必要な歩行空間における段差や幅員、勾配等の
バリアフリーに関する情報を入力し、データ化することが可能となるWebツールです。
地図(地理院地図2500分の1)上に、線データ「リンク」と点「ノード」を直接描画することが可能であり、
視覚的に入力内容を確認しながら、データを作成することが可能となっています。
※データ整備ツールの利用については申請が必要です。
申請方法については、「データ整備ツールの申請・利用方法」を参照下さい。
データ整備ツール データ作成参考画面>
データ整備ツール データ閲覧参考画面>
データ整備ツールの申請・利用方法
データ整備ツールは、以下の
利用規約
に同意し、国土交通省に
利用申請書
を
提出して頂いた方に、申請者毎に専用のIDとパスワードを発行しております。
利用を希望される方は、必ず利用規約をお読みの上、申請書を提出してください。
なお、データ整備ツールは、無償で利用できます。
・利用規約
◇利用申請書と提出先
・利用申請書
・申請書 提出先
提出先メールアドレス:info@hokoukukan.go.jp
宛名:国土交通省総合政策局政策統括付 歩行者移動支援施策担当係
※メール件名に「データ整備ツール 利用申請」と記載し、
利用申請書を添付して提出してください。
※申請書受理後、担当者より申請者専用のID・PSをメールにて送らせて頂きます。
なお、電話等にて申請内容について、直接お聞きする場合がございますので
ご協力の程、よろしくお願いします。
※発行した専用ID・PSについては利用規約にも記載がある通り、
申請者や申請団体以外への共有や譲渡といった行為は
規約違反となりますので、ご注意下さい。
※メールでの申請が難しい場合は郵送による申請を受け付けております。
下記宛に送付をお願いします。
〒100-8918 東京都千代田区霞が関2-1-2 中央合同庁舎3号館3階
国土交通省政策統括官付 歩行者移動支援施策担当 宛
◇データ整備ツールのログイン先
データ整備ツールのログイン先は下記リンク先となっています。
◆ 歩行空間ネットワークデータ整備ツール ログイン ◆
データ整備ツールの取扱説明書は下記を参照下さい。
・
データ整備ツール 取扱説明書
※申請を頂き、ID・PSを付与されたユーザー様は
「標準ユーザー」として、データ整備ツールの
全ての機能を利用することが可能となっております。
◇ゲストユーザー機能によるデータ整備ツールの利用について
試験的にデータ整備ツールを利用されたい方向けに
下記ゲストユーザーを公開しております。
作成したデータの保存が出来ないようになっておりますが、
その他の機能については、利用することが可能となっています。
ID:guest
PS:guest