公共交通政策

中国

鳥取県
鳥取市 調査  利用者の低迷と広域合併による赤字バス路線の増加等により、補助金も増加の一途をたどっており、効率的なバスの運行方法の確立が求められている。そこで、様々な公共交通現況調査、市民ニーズ調査、公共交通ネットワーク案の市民意見収集調査等を行い、効率的なバス路線の設定、鉄道とバス、バスとバス間の乗継ぎ利便性向上等利用者ニーズに対応した総合的な公共交通体系の構築を検討する。
島根県
雲南市 調査  広域合併により拡大した地域バス、広域路線バスは、利用者の減少傾向が続いていることから、より効率的、効果的な公共交通体系への改善が求められている。そこで、公共交通現況調査、利用実態調査、利用者ニーズアンケート調査、地域住民ニーズアンケート・ヒアリング調査等を行い、利用促進策の検討とともに、乗合タクシー、民間バス等を含めた総合的な視点からの公共交通体系の構築を検討する。
江津市 調査  利用者減少による路線バスの経営悪化が続く中、運行路線の再編等が求められている。また、中山間地域を広く抱えており、地域全体の移動機会の公平性や公共交通空白地域の解消に向けた生活交通の確保が緊急の課題となっている。そこで、交通現況調査、移動実態・ニーズ把握住民調査、公共交通を支える意識調査さらには学校、医療機関、運行事業者等各主体からの課題把握調査等を行い、利用促進策の検討と併せて、地域ごとの詳細な公共交通体系(路線バス、乗合タクシー・スクールバス等)の構築を検討する。
海士町
他3町村
調査  島民の日常生活を支え、観光をはじめ隠岐地域の振興を図る上で不可欠な、隠岐―本土間を結ぶ航路など離島航路の維持・確保のため、観光客を中心とした需要喚起・航路のサービス向上を図るための調査検討を行う。
海士町
他3町村
計画  超高速船の燃費向上、運航経費節減、及び今後の経費縮減を図り、機関故障の減少や安定運航を確保するため、特別整備事業を実施する。さらに後継船舶について、利便性の向上や時間短縮効果等、調査検討を行う。
岡山県
笠岡市 調査  利用の低迷が続く中、経営が極めて厳しい状況にある定期路線バス、旅客船などの公共交通は、公的資金で維持を図っているものの、国・地方自治体の財政状況を勘案すると先行き不透明な状況にあり、従来の枠にとらわれない公共交通体系の抜本的見直しが必要である。そこで、定期路線バス、旅客船を含む利用実態調査、将来利用動向調査、経営状況調査、先進事例調査、利用者ニーズ調査等を行い、乗継円滑化策を含めた真の利便性の確保と費用対効果を含めた総合的な公共交通体系の構築を検討する。
倉敷市 調査  自家用車の依存が高く乗合バス利用者が減少し、減便、路線廃止が進む中、公共交通の確保が急務となっている。また、市内2地区で運行しているコミュニティバスも利用者が少なく多額の欠損額を出している状況にある。そこで、市民を対象とした詳細なニーズ把握調査、公共交通乗換情報等の実態調査、乗換移動円滑化の実態調査等を行い、市内2地区で運行しているコミュニティバスの効率的な路線再編策や、乗合バスの利用促進策に向けたソフト・ハードの施策を検討する。
真庭市 調査  広域合併による赤字バス路線の補助金増加と医療・福祉・スクールバス等目的バスの混在する中、公平性に配慮しながら、各地域にコミュニティバスを再編し、幹線と枝線の役割分担の整理を行った。しかし、現状は極めて利用者の少ない路線も多く、バス路線の廃止が懸念される。そこで主体別・時間帯別バス利用状況調査、新たなバス運行形態の導入調査、収支予測、課題検証のための乗合バス等実証運行等を行い、公共交通サービス水準についての一定のルールに基づいた地域公共交通の構築を検討する。
広島県
府中市 調査  人口減少、高齢化の進行、合併による生活圏域の広域化等に伴う市民の移動ニーズは変化しており、こうしたニーズに対応した効率的、効果的な公共交通サービスを講じていくとともに、公共交通サービスの地域格差解消が求められている。こうした課題を踏まえ、利用実態ヒアリング調査、意見交換会、パブリックコメント等により公共交通の現状、問題点及びニーズを把握した上で、路線バスの運行再編、福祉輸送サービスやスクールバス等の体系を見直し、公共交通のあり方とその推進方策について検討する。
東広島市 調査  人口減少・高齢化の進行が進む中山間地ではバス利用者の減少が益々進行し、路線バスの維持が困難になりつつある。また、市街地では人口増加に伴い、ニーズが変化している中、一層の利便性向上が必要となっている。そこで、地域内、市街地、空港・新幹線アクセス別に、バス利用実態調査、利用者・住民ニーズ調査、施設利用者・管理者ニーズ調査、産業団地・大学における利用実態・ニーズ調査等を行い、効率的で利用しやすい公共交通体系の構築を検討する。
大竹市 調査  現在、市の補助金で運行しているバス路線は、山間部から沿岸部へ移動するための生活維持路線の性格が強く、また、JRやタクシーを除くと、市域内を移動する公共交通が整備されていない状況にある。一方、交通空白である高台の住宅団地に居住する住民の高齢化が進んでおり、移動手段の確保策が求められている。そこで、市域の現況調査、交通現況調査、住民、バス利用者に対する利用実態・ニーズ調査等を行い、各地域の特性やニーズに応じた効率的で利便性の高い公共交通体系の構築を検討する。
安芸高田市 調査  マイカー利用と少子高齢化、過疎化の進行によりバス利用者が減少し、補助金で路線を維持しているが財政状況から厳しい状況にあり、利便性向上による利用者の増加と効率的な運行が求められている。そこで、全市にわたる徹底かつ詳細な現況交通実態調査、利用者ニーズ調査を実施し、より効率的で利便性の高い公共交通体系の構築を検討する。
呉市 調査  広域合併により、各旧町域での運行サービスに差があり、早期に統一的なサービス水準の設定が必要となっている。また、路線バス利用者の減少による交通事業者の財政健全化に向けた合理化が進めば、高齢者など移動制約者の移動手段に大きな影響を及ぼすことから、幹線としての路線バスと生活バスのあり方を見直し、維持存続可能な交通体系を早期に確立することが必要である。そこで、現況交通実態調査、住民ニーズ把握調査、バス・航路利用者ニーズ調査等を実施し、全市にわたる適正なサービス水準の設定による公共交通体系の構築を検討するとともに、日本一短い定期航路である渡船の活性化策、さらには架橋による来島者の重伝建地区自動車乗入れ対策等の検討を行う。
神石高原町 調査  広域合併後、福祉と移動手段のサービス水準の平準化策として導入したデマンド型乗合タクシーの利用低迷が続く中、10年後を見据え、公平性・効率性・利便性を担保した地域公共交通体系の構築が求められている。そこで、デマンド型乗合タクシーの利用実態調査、ニーズ調査、乗合バスの利用実態調査等を行い、スクールバス、デマンド型乗合タクシー、乗合バス・タクシーを組み合わせた効果的な公共交通体系の構築を検討する。
安芸太田町 調査  人口減少・高齢化の進行が進む中山間地で、路線バス利用者の減少により赤字がふくらみ、路線の再編等の実施が求められている。また、地域内移動「あなたく」はきめ細やかな運行がさらに求められている。そこで、交通現況調査、住民、交通事業者、施設管理者等に対する利用実態・ニーズ調査、交通結節点における現状機能調査、情報提供現状調査等を行い、小学校の統廃合にも対応すべく、広域路線バス・域内バス・あなたく・スクールバス等各交通機関別のサービス内容、利用促進、交通結節点機能強化等総合的な公共交通体系の構築を検討する。
広島市
廿日市市
計画 広島市・廿日市市においては、渋滞緩和、CO2削減、広域連携等を推進する観点から、シームレスな公共交通ネットワークの構築と公共交通機関の利便性向上を図ることとしており、電車・アストラムライン・バス・船舶・宮島ロープウェー共通のICカードシステムを整備し、乗降時間や改札時間短縮による速達性や定時性の確保、乗継利便性の向上を目指す。
広島市 調査  JR可部線が、広島市中心部と市北部地域を結ぶ地域公共交通機関としての役割を引き続き果たすため、沿線の開発や市・住民のまちづくり活動を踏まえ、可部線の利用者増加や沿線のまちづくりにつながる施策の可能性や活性化方策の展開に必要となるハード・ソフトの施策を検討する。
山口県
宇部市 調査  バス利用者の減少や燃料費高騰等により乗合バスの維持に補助金は高額化しており、多大な負担となっている。また、高齢化の進行や広域合併による生活圏域の広域化により、ニーズに対応した効率的・効果的な生活交通の構築が急務となっている。そこで、地域内移動では利用者・住民利用実態調査・ニーズヒアリング調査、都市拠点・地域拠点間移動ではバス利用実態調査、さらには、交通結節点の現況調査、利用促進策調査、運賃制度アンケート調査等を行い、市民のニーズに応じた効率的・効果的な生活交通体系の構築を検討する。
山陽小野田市 調査  バス利用者の減少や燃料費高騰等により乗合バスの維持に高額の補助金を要している。また、高齢化の進行や広域合併による生活圏域の広域化により、ニーズに対応した効率的・効果的な生活交通の構築が急務となっている。そこで、市街地・地域内・広域別に利用実態調査、利用者ニーズ調査、地域住民ヒアリング調査、施設管理者・他市町ヒアリング調査等を実施し、市民ニーズに応じた効率的・効果的な公共交通体系の構築を検討する。
下関市 計画  住民の移動手段確保のため、バス路線等の見直しを図るとともに新たな運行形態であるデマンド運行の導入のための試行運行等を行う。
山口市 計画  交通不便地域における効率的で機動性の高い乗合タクシーの導入を図るための実証運行、路線バス新規開設、交通結節点における乗継ぎ情報の提供等を行う。
美祢市 調査  合併後の公共交通について観光と生活交通体系の2つの視点で、現況のニーズ調査などにより問題点を整理し、既存バス路線の再編と交通空白地域への乗合タクシー導入など総合的な公共交通体系の構築を検討する。


ページの先頭に戻る