国土交通省で定めている「標準的なバス情報フォーマット」(GTFS-JP 及びGTFS リアルタイム)について、主にバス事業者・自治体のご担当者様を対象に、GTFS-JP/リアルタイムの普及促進に向けて、その概要や事例紹介等について日本バス協会と共同して開催しました。
■ 開催日時
令和5 年1 月25 日(水) 13:00 ~ 15:00
■ 場所
国土交通省九州運輸局 海技試験場1~4(福岡合同庁舎新館7 階)
※ビデオ会議ツール「Teams」を用いた、オンライン形式との併用開催
■ 内容
・基調講演:「GTFS-JP/リアルタイムの意義と最新情勢」
東京大学大学院情報理工学系研究科 附属ソーシャルICT 研究センター 准教授 伊藤昌毅氏
・事業者、自治体及び国土交通省による取組紹介
・個別よろず相談会(会場出席者限定)
【セッション内容】
■プログラム
■基調講演:GTFS-JP/リアルタイムの意義と最新情勢
登壇者:東京大学大学院情報理工学系研究科附属ソーシャルICT研究センター 准教授 伊藤 昌毅 氏
〔資料〕
■GTFS-JP/リアルタイムの実務と整備事例
登壇者:合同会社MoDip 代表 諸星 賢治 氏
〔資料〕
■GTFS-JP/リアルタイムの事例紹介
登壇者:佐賀県地域交流部交通政策課 徳島 佳典 氏
〔資料〕
登壇者:昭和自動車株式会社 藤田 太郎 氏
〔資料〕
■GTFS-JP普及促進・データ連携
登壇者:国土交通省総合政策局モビリティサービス推進課 課長補佐 粟井 勇貴
〔資料〕
【個別よろず相談会(会場出席者限定)】
内容:専門家、登壇者、国交省職員等がGTFSやデータ関係等の相談に幅広く対応。