北海道開発局・地方整備局・内閣府沖縄総合事務局から報告者へ調査票を郵送し、報告者において調査票に記入の上、北海道開発局・地方整備局・内閣府沖縄総合事務局へ提出または、オンライン調査の場合は電子調査票に入力して回答する。
その後、民間事業者(受託者)において、調査票の取集、督促・疑義照会を行う。
型わく工:木工事について相当程度の技能を有し、主として次に掲げる作業について主体的業務を行う者。
a 木製型わく(メタルフォームを含む)の製作、組立、取付、解体等(抗内作業を除く)。
b 木抗、木橋等の仕拵え等。
左 官:左官工事について相当程度の技能を有し、土、モルタル、プラ スター、漆喰、人造石等の壁材料を用いての壁塗り、吹付
け等の作業につい て主体的業務を行う者。
と び 工 :高所・中空における作業について相当程度の技能及び高度の 肉体条件を有し、主として次に掲げる作業について主体的業
務を行う者。
a 足場又は支保工の組立、解体等(コンクリート橋又は鋼橋の桁架設 に係るものを除く)。
b 木橋の架設等。
c 杭、矢板等の打ち込み又は引き抜き(杭打機の運転を除く)。
d 仮設用エレベーター、杭打機、ウインチ、索道等の組立、据付、解 体等。
e 重量物(大型ブロック、大型覆工板等)の捲揚げ、据付等(クレー ンの運転を除く)。 f 鉄骨材の捲揚げ(クレーンの運
転を除く)
鉄 筋 工:鉄筋の加工組立について相当程度の技能を有し、鉄筋コンク リート工事における鉄筋の切断、屈曲、成型、組立、結束等
について主体的業 務を行う者。
電 工:電気工事について相当程度の技能及び必要な資格を有し、建物 並びに屋外における、受電設備、変電設備、配電線路、電
力設備、発電設備、 通信設備等の工事に関する、主として次に掲げる作業について主体的業務を行 う者。
a 配線器具、照明器具、発電機、通信機器、盤類等の取付け、据付ま たは撤去。
b 電線、電線管等の取付け、据付または撤去
配 管 工:配管工事について相当程度の技能を有し、建物並びに屋外に おける給排水、冷暖房、給気、給湯、換気等の設備工事に関
する、主として 次に掲げる作業について主体的業務を行う者。
a 配管並びに管の撤去。
b 金属・非金属製品(管等)の加工及び装着。
c 電蝕防護。
本調査は、建設技能労働者の需給状況等を毎月把握するために標本を抽出して調査しているため、調査結果が全ての技能労働者の需給状況等をそのまま表現してるわけではないことを念頭において利用する必要がある。
建設労働需給調査(通称「労働モニター調査」)は、建設技能労働者の需給状況等を職種別・地 域別に毎月把握することにより、建設業者の技能労働者確保に資するとともに、円滑な公共事業 の執行及び建設労働対策をすすめるための基礎資料としている。