利用にあたっての参考情報

全国道路・街路交通情勢調査 自動車起終点調査を利用するにあたっての参考情報

集計・推計方法

 車種業態別・市区町村別の標本数と登録台数を元に推計乗率を設定しています。

用語の解説

◆トリップ
 :1つの目的を持ってある地点から別の地点まで移動すること

◆トリップ原単位(ネット)
 :運行した車両の1日あたりの移動回数(トリップ数)のこと = トリップ数/運休を除く台数(トリップ/台)

◆トリップ原単位(グロス)
 :全ての車両の1日あたりの移動回数(トリップ数)のこと = トリップ数/運休を含む総台数(トリップ/台)

◆トリップ長
 :1トリップ(ある地点から別の地点まで)の移動した距離

◆OD表
 :地域間のトリップ数を表形式で表現したもののこと
 ※出発地(Origin)、目的地(Destination)

◆発生交通量
 :ある地域から発生したトリップの総数のこと

◆稼働率
 :調査日に運行された車両の割合のこと = 運休を除く台数/運休を含む総台数

利用上の注意

データの精度
 本調査はサンプリング調査(抽出調査)のため、データには統計的な誤差が含まれます。そのため、サンプル数が少ないデータを用いる際にはデータ精度に留意が必要です。
集計カテゴリ毎にサンプル数が少なく、精度の目安を担保していないデータについては、それぞれの集計データの備考欄に「* 精度未確保」と記載しています。集計値は掲載していますが、集計値を利用する際に留意が必要です。

データの引用・転載について
 本データの引用・転載や編集・加工時には、出典として「全国道路・街路交通情勢調査 自動車起終点調査(国土交通省道路局)」と記載ください。

利活用事例

 道路の計画や建設、管理などの基礎資料として広く活用されています。

お問い合わせ先

国土交通省道路局企画課道路経済調査室
電話 :03-5253-8487

ページの先頭に戻る