調査概要

主要建設資材需給・価格動向調査の概要

調査の目的

主要建設資材需給・価格動向調査(建設資材モニター調査)は、建設工事に必要な主要建
設資材の需給、価格、在庫の変動状況を資材別・地域別に毎月把握することにより、建設資
材の需給並びに価格の安定化対策を図る基礎資料とし、建設事業の円滑な推進を図ることを
目的としている。

調査の沿革

昭和50年6月より調査を開始した。

調査の根拠法令

統計法(平成19年法律第53号)に基づく一般統計調査として実施している。

調査の対象

建設資材の供給側(生産者、商社、問屋、販売店、特約店)と需要側(建設業者)からモニターを選定し、調査を実施している。

抽出方法

建設資材の販売に関する組合、協会等の会員名簿、建設業許可業者名簿を基に、約1,800業者(母集団の大きさ約52万業者)から都道府県別、需給別、品目別に無作為抽出する。

調査事項

各調査対象資材について、以下の項目等についての調査を実施している。 (1)現在及び将来(3ヶ月先)の価格動向(下落・やや下落・横ばい・やや上昇・上昇) (2)現在及び将来(3ヶ月先)の需給動向(緩和・やや緩和・均衡・ややひっ迫・ひっ迫) (3)現在の在庫状況(豊富・普通・やや品不足・品不足)

調査の時期

毎月1日から5日までに調査を実施している。

調査票及び記入要領

調査票については【こちら】をご覧ください。

調査の方法

・郵送調査
 北海道開発局・地方整備局・内閣府沖縄総合事務局から報告者へ調査票を郵送し、報告者において記入し、
 これを指定日までに各局へ返送する。
・オンライン調査
 民間事業者のホームページ(国土交通省ホームページからアクセス)上に電子調査票を用意し、
 報告者において記入する。なお、オンライン調査を希望する報告者には、予め報告者毎に異なる
 IDとパスワードを付与し、セキュリティ対策を講じる。
​・集計方法
 調査票を回収した後、委託業者により集計を行う。

お問い合わせ先

国土交通省 大臣官房参事官(建設人材・資材)付小杉、小林
電話 :03-5253-8111(内線24864)

ページの先頭に戻る