鉄軌道事業者は、次の項目により、定期的又は随時に情報公開を行うこととし、公開資料の構成及び具体的内容は各事業者毎に創意工夫して行うものとする。
|
II.運賃に係る情報提供 1.目的 2.鉄軌道事業者において情報提供するもの (1)運賃改定時に情報提供するもの
(2)随時に情報提供するもの 運賃・料金の多様化の内容(運賃・料金のメニュー一覧、新設の営業割引の状況(既設分を含む)等)
3.国土交通省において情報提供するもの (1)運賃改定時に情報提供するもの
(2)定期的に情報提供するもの 新ヤードスティック方式に係る基準単価算出のための回帰式、基礎データ、基準単価、施設量、基準コスト合計額、実績コスト合計額
|
III.安全、サービスに関する情報提供 1.目的 2.鉄軌道事業者において情報提供するもの (1)随時情報提供するもの
(2)定期的に情報提供するもの
3.国土交通省において情報提供するもの
|
IV.情報提供の方法 より多くの利用者がニーズに合致した情報を享受できるよう、各情報提供手段の特徴に留意しつつ、情報の内容に応じた適切な媒体を通じて積極的な情報提供を行う。 (1)鉄道事業者 (2)国土交通省
|
(参考) |
情報提供ガイドラインに基づく事業者の情報提供イメージ |
(この情報提供イメージは、あくまで参考に作成したものであり、実際には、各事業者ごとに創意工夫して行います。) |
I.事業者の財務等に関する情報提供 1.事業計画の概要
2.決算の内容
3.前年度決算との比較・分析 (単位:億円)
4.設備投資実績・計画
5.経営合理化の状況(平成○年度実績)
6.環境、技術開発への取組状況
|
II.運賃に係る情報提供 1.申請の内容 (1) 申請理由(略) (2) 申請の概要
(3) 改定率・増収率一覧
(4) 申請・現行運賃比較表 ○普通旅客運賃
○定期旅客運賃(大人通勤1ヶ月)
○定期旅客運賃(大人通学1ヶ月)
2.鉄軌道部門収支の実績及び推定 (単位:億円、%)
3.運賃・料金収入内訳 (単位:億円、%)
4.需要見通し
5.設備投資実績・計画 (1)設備投資実績と計画
(2)主要プロジェクトの内容
6.これまでの経営合理化の状況及び今後の取り組み
7.運賃・料金の多様化の内容
8.利用者サービスの向上策(上記5.7.の項目との重複も可)
9.情報へのアクセスについての情報
【随時情報提供するもの】 10.運賃・料金の多様化の内容
|
III.安全、サービスに関する情報提供 【随時情報提供するもの】 1.サービスに関する基本的な情報
2.サービスの水準
3.安全に関する情報(個別の事故対策 等)
4.その他利用者サービスの向上策(上記U10の項目との重複も可)
5.情報へのアクセスについての情報
【定期的に情報提供するもの】 6.安全への取組状況
等について記載
7.利用者意見及びその対応
IV.情報提供の方法
|