水の貴重さや水資源開発の重要性に対する国民の関心を高め、理解を深め るため毎年8月1日を「水の日」とし、この日を初日とする一週間を「水の週 間」として定め、各種の行事を国、地方公共団体及び関係諸団体が連携して実施しています。 |
![]() 第31回水の週間ポスター (クリックすると拡大してご覧いただけます。) |
○第31回水の週間記念式典を実施しました(7月27日) |
7月27日、東京・科学技術館において、第31回水の週間記念式典を
実
施しました。 主催者挨拶、水源地域からのメッセージ等のあと、水資源功績者・全日本水の作文コンクール・水とのふれあいフォトコンテストの表彰を行いました。式典の 最 後には、作文コンクール最優秀賞の青森県・小山内香純さんが作文「移転した人たちに感謝して」を朗読しました。 式典に引き続き、東京大学・中西友子教授により、「農業と水」と題した記念講演をいただきました。 また、7月30日まで、水の展示会が開かれ、多数のご来場をいただきました。 |
![]() 水の週間記念式典
|
![]() 水資源功績者等の表彰
|
![]() 作文を朗読する小山内さん
|
![]() 水の展示会
|
なお、今年度の水資源功績者等の受賞者は、以下のとおりです。 |
○平成19年度水資源功績者 |
都
道府県 |
受
賞者名(個人及び団体) |
岩 手県 | 佐
々木 宏 |
栃
木県 |
山
越 梯一 |
埼
玉県 |
柴 田 忠雄 |
山
内 彪 |
|
秋
田県 |
海
と川と空の塾 |
福
島県 |
福
島県立湖南高等学校 |
群
馬県 |
三
波川に石を戻す会 |
滋
賀県 |
美
土里ネット日野川流域 |
大
阪府 |
寝
屋川再生ワークショップ・ねや川水辺クラブ |
和
歌山県 |
広
川町立津木中学校 |
○第29回全日本中学生水の作文コンクール受賞者 |
※ 入選作
品は、こちらからご覧いただけます。 |
○第22回水とのふれあいフォトコンテスト受賞者 |
賞
名 |
氏
名 |
画
題 |
グ ランプリ(国土交通大臣賞) | 黒
瀬 博恭 |
水
のカーテン |
優 秀賞(東京都知事賞) | 柏
倉 正司 |
レ
ガッタ |
優
秀賞(水の週間実行委員会会長賞) |
小
川 茂美 |
池
で遊ぶ |
優
秀賞(独立行政法人水資源機構理事長賞) |
田
中 みのる |
涼
を求め |