|
 |
|






    
|
|
|
|
|
● 日本有数の河岸段丘上にある湧水群と
その保全のための活動
● 水源涵養林の整備
● 森林セラピーロード
● 棚田の保全
|
|
|
|
|
|
|
 |
津南町は新潟県の最南端の千曲川が信濃川と名を変える信越県境に位置しており、信濃川とこれに注ぐ3支流によって階段状に形成された日本一の河岸段丘上に拓けた豪雪農山村です。
当地域は、雪を含む豊富な水資源に恵まれ、段丘上の各所に、縄文早期等の遺跡が多く発見されているなど先史以来の絶好の居住地であったことがうかがわれます。
また、この地形を利用して水力発電の開発が行われるなど、信濃川水系の豊かな水資源とともにその歴史を刻んできました。
段丘崖に湧出する多くの湧水群は、苗場山系に浸透した雪や自然水が伏流したもので、冷たく水質がよく、昔から飲料水をはじめとする生活用水や農業用水として利・活用されてきました。
その一つ竜ヶ窪の湧水は水量が豊富で、1日で池の水が全部入れ替わるため決して濁ることもなく、どんな日照り続きにも水が涸れたことがありません。
名のとおり竜の住む池として神秘性のもとに水が守られ、数々の伝説が残されています。現在、この竜の伝説を基に創作された龍神太鼓が伝統芸能として地元小学生によって継承されています。
また、平家の落人伝説が残る秘境秋山郷は、地形が険峡である中で、苗場山系の湧水や谷川から導水し、苦労の末築き上げた石垣づくりの棚田が今でも生活に密着したものとして残され、その生活の営みが農村景観保全等の役割を果しています。
さらに、人々に安らぎを与え水源涵養林として重要な役割を持つ森林の整備をはかるため、現在、地域の生産森林組合や個人所有林に対し町独自の支援を行うとともに、薬用広葉樹の植林やブナやトチノキなど落葉広葉樹の林内を活用したワサビ、きのこ栽培等を促進しています。
|
 |
|
|
|
|
◆ まちのみどころ
・ 名水百選「竜ヶ窪の水」 ・ 河岸段丘
・ 中津川渓谷(秋山郷) ・ 石垣田(棚田)
・ 前倉橋 ・ 見倉橋
・ ニュー・グリーンピア津南 ・ クアハウス津南
・ マウンテンパーク津南 ・ 森林セラピーロード
・ 見玉不動尊 ・ 蛇淵の滝
・ 苗場山 ・ 小松原湿原
・ 温泉(12ヶ所)
|
|
|
|
|
|
◆◆ 水にかかわる祭り・イベント
・ 津南雪まつり(毎年3月第1土日)
・ 信濃川河岸段丘ウォーク
|
|
 |
|
◆◆◆ 水にかかわる特産品
・ 日本酒(「名水の恵」、「苗場山」)
・ 魚沼コシヒカリ発泡酒
・ 香梨(かりん)リキュール
・ 雪下人参ジュース ・ 人参酢
・ 岩魚 ・ 川マス ・ 山女の燻製
・ 甘露煮
|
|
|
|
|
|
◆ 主な取組み
◆◆ 取組みの実施主体
|
|
|
|
|
|
|
|
◆ 交通アクセス
http://www.town.tsunan.niigata.jp/ pcp_portal/PortalServlet?DISPLAY_ID=DIRECT&NEXT_DISPLAY_ID= U000004&CONTENTS_ID=1601
◆◆ お問い合せ
〒949-8292
新潟県中魚沼郡津南町大字下船渡戊585番地
津南町役場 地域振興課
TEL 0257-65-3115
津南町役場公式サイト
|
|
|
|
|
|
|