|
 |
|






|
|
|
|
● 森林整備、雨水利用等による日常生活と密着した水利用
● 親水空間づくりと親水教育等の啓発活動
● 水と民話にちなんだ行事の開催
|
|
|
|
|
|
 |
南足柄市は、県の西端に位置し、金時山を最高峰として箱根外輪山の山麓に広がる、歴史と文化に育まれた水と緑に恵まれたまちです。
市域の約7割を占める森林は、まさに「緑のダム」にふさわしい機能を有し、豊かで良質の地下水は市民生活や産業の振興に大きな役割を果しており、「宝の資
源」となっています。
この森林を保全し水源かん養機能を高めるため、水源林の整備を行うとともに、足柄グリーン文化基金の設立など森の文化遺産の保存に積極的に取り組んでいま
す。
また、南足柄市には、清左衛門が水を探しにいったところ、湧水が湧き出たという逸話のある清左衛門地獄池や弘法大師の法力で水みちを開いたという伝説など
があり、今でも豊富な自噴域が存在し、安全でおいしい水は市民の日常生活と深く密着しているとともに、水環境保全の重要な目安となっています。
一方、農業用水を活用した親水公園や森と水の公園の整備、狩川堤防道路遊歩道の整備などの親水空間づくり、夕日の滝開き・足柄金太郎まつりなど水を生かした地域活性化への取り組みなどを積極的に行っています。
水と緑豊かな郷土を次代に引き継いでいくとともに、将来にわたり良質で豊かな水を活用したまちの形成のため、市民、行政、地域等が一体となって水を基調と
したまちづくり展開しています。
|
 |
|
|
|
|
◆ まちのみどころ
・ 夕日の滝、金太郎あそび石 ・ 狩川渓谷ますつり場
・ 足柄森林公園丸太の森 ・ 足柄峠
・ 範茂史跡公園 ・ 21世紀の森
・ 森と水の公園 ・ 足柄万葉公園
・ 大雄山最乗寺 ・ 清左衛門地獄池 ・ 足柄ふれあいの村
|
|
|
|
|
|
◆◆ 水にかかわる祭り・イベント
・ ますつり大会(3月)
・ 夕日の滝開き(7月)
・ 足柄金太郎まつり(8月)
|
|
 |
|
◆◆◆ 水にかかわる特産品
・ イワナ、マス、ヤマメの養殖
|
|
|
|
|
|
◆ 主な取組み
◆◆ 取組みの実施主体
|
|
|
|
|
|
|
|
◆ 交通アクセス
http://www.city.minamiashigara.kanagawa.jp/6-kankou/E0000.htm
◆◆ お問い合せ
〒250-0192
神奈川県南足柄市関本440
南足柄市役所 市民部 環境課
TEL 0465-73-8006
南足柄市役所公式サイト
|
|
|
|
|
|
|