|
 |
|



 
|
|
|
|
|
● 大水害を契機に河川の大改修を実施
● 「水質浄化のための講習会」の開催など
水質浄化のための取り組み
● 河川敷を利用して水辺の音楽祭を開催
|
|
|
|
|
|
|
 |
総面積の70%は森林が占め、町並みを縦横に流れる那珂川(なかがわ)、逆川(さかがわ)の清流と広葉樹林が調和して、美しい景観を形づくっています。
茂木町は、昭和61年8月の台風10号の集中豪雨により、市街地を中心に未曾有の大水害を被りました。この復興事業としての逆川の大改修をまちづくりの絶好の機会とし、「川を元気に」、「水を元気に」、「商を元気に」を合言葉に住民と行政が一体となって様々な事業に取り組み、現在も継続しています。
そのいくつかをご紹介しますと、逆川沿いの道路やポケットパークに植樹、植栽を実施しました。また、水への感心を高める啓蒙事業として、水質浄化のための講習会を実施し、さらに、公共下水道を整備し、平成16年からは一部順次、供用を開始しています。
また、市街地の魅力づくりが高まりつつあるとともに、さらに新しい河川環境を活用して地元主導型の大型ショッピングセンター「もぴあ」がオープンするなど、河川近郊が町一番のにぎわいゾーンとなっています。
平成元年から毎年夏に、逆川の高水敷を利用して、町内の小中高校生による「吹奏楽の夕べ」が開催され、多くの町民に感動を与えるとともに、水の大切さと河川環境の保全の重要性を訴えています。
産業は、コンニャク、シイタケが全国でも有数の産地であり、また、全町普及のCATV、わらぶき屋根の貸別荘、しいたけ教室、ゆずの里、茂木焼陶芸教室、一店一品運動等、住民と行政が協力して「元気な町づくり」を進めています。
|
 |
|
|
|
|
◆ まちのみどころ
・ ツインリンクもてぎ ・ もてぎプラザ(道の駅もてぎ)
・ 茂木城址公園(桜の名所)
・ 那珂川と大瀬観光やな(北関東一の規模)
・ 那珂川のカヌーツーリング ・ 十石河川公園
|
|
|
|
|
|
◆◆ 水にかかわる祭り・イベント
・ 水辺の音楽祭(毎年8月、逆川イベント広場)
・ 天王祭(毎年6月、那珂川での暴れみこし)
|
|
 |
|
◆◆◆ 水にかかわる特産品
・ 地酒: 茂木百騎 ・ 月花 ・ 棚田の雫
・ 菓子: 若鮎(那珂川の鮎をデザイン)
|
|
|
|
|
|
◆ 主な取組み
水質浄化に効果的なEM菌の普及活動
◆◆ 取組みの実施主体
茂木町の川をきれいにする婦人の会
|
|
|
|
|
|
|
|
◆ 交通アクセス
http://www.town.motegi.tochigi.jp/ SiteM.nsf/799d23c85d2c4a4b49256afd004c1459/ 5d35dda852808d7349256c9c000c213e?OpenDocument
◆◆ お問い合せ
〒321-3598
栃木県芳賀郡茂木町大字茂木155
茂木町役場 企画課 企画係
TEL 0285-63-5619
茂木町役場公式サイト
|
|
|
|
|
|
|